WEKO3
アイテム
新規mGlu2受容体選択的PETリガンドの標識合成
https://repo.qst.go.jp/records/71863
https://repo.qst.go.jp/records/71863d305c029-8b43-4a3c-84bd-ff0b62608a43
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-11-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 新規mGlu2受容体選択的PETリガンドの標識合成 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
熊田, 勝志
× 熊田, 勝志× 藤永, 雅之× 下田, 陽子× 由井, 譲二× 張, 一鼎× 小川, 政直× 張, 明栄× 熊田 勝志× 藤永 雅之× 下田 陽子× 由井 譲二× 張 一鼎× 小川 政直× 張 明栄 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 統合失調症の「グルタミン酸仮説」に基づく代謝型グルタミン酸2/3型受容体(mGlu2/3)受容体アゴニストの作用機序より、その新規統合失調症治療薬としての可能性が示唆されている。 今回我々は、脳内におけるmGluR2の画像化を目的として、ヤンセン社が発表したmGlu2アゴニストである3-cyano-dihydropyrimidine誘導体を選択し、11Cによる標識合成を行ったので報告する。 標準物質のメトキシ体は、論文記載の方法に従って市販試薬より合成した。また、標識原料となるデスメチル体は、三臭化ホウ素を用いた脱メチル化反応により合成した。11C標識体は、標識中間体として[11C]ヨウ化メチルを用いて、合成時間約30分、放射化学収率約6〜70%、放射化学純度98%以上で合成する事が出来た。また得られた標識体の比放射能は約74GBq/umolであり、室温下90分以上安定であった。今後は、本リガンドを用いてPET及びARGなどの評価を行う予定である。 |
|||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第55回日本核医学会学術総会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2015-11-05 | |||||
日付タイプ | Issued |