WEKO3
アイテム
覚醒マウスにおけるFDG-PETと自発運動量の同時計測実験系の構築
https://repo.qst.go.jp/records/70939
https://repo.qst.go.jp/records/709399a9b24d6-c550-48e4-9dbf-ed78e146bada
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-10-17 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 覚醒マウスにおけるFDG-PETと自発運動量の同時計測実験系の構築 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
田桑, 弘之
× 田桑, 弘之× 脇坂, 秀克× 関, 千江× 菅野, 巖× 伊藤, 浩× 田桑 弘之× 脇坂 秀克× 関 千江× 菅野 巖× 伊藤 浩 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 【目的】近年、麻酔による生理状態への影響を避ける為に、覚醒状態の動物でのPET測定技術が開発されている。本研究では、PET計測中の自発行動が可能なPETおよび動物歩行量の同時測定実験系を構築した。【方法】PET内に設置された自家製歩行測定装置にマウスを固定した。マウスの直下には、空気流により浮遊した発泡スチロール製の玉があり、マウスの運動時に足の動きに連動して回転する。この玉の動きをセンサーで検出し、球の回転量から歩行量を計算した。また、FDGによるダイナミックPETスキャンを同時に行った。【結果と考察】PETスキャン開始前10分間とスキャン中の平均歩行速度は、2.1 mm/secであった(n=3)。PETスキャン中の平均歩行速度(1.8 mm/sec)は、スキャン開始前の平均歩行速度(2.8 mm/sec)よりも小さかったが、FDG静注に伴う歩行速度の明らかな変化は見られなかった。FDG-PETの画像に、自発歩行に由来するアーチファクトは見られなかった。 | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第 52 回日本核医学会学術総会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2012-10-13 | |||||
日付タイプ | Issued |