WEKO3
アイテム
炭素イオン線治療後の脳障害に関する危険因子
https://repo.qst.go.jp/records/70686
https://repo.qst.go.jp/records/706864fd5bc73-7b98-4312-9b09-32778511dc96
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-02-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 炭素イオン線治療後の脳障害に関する危険因子 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
小藤, 昌志
× 小藤, 昌志× 長谷川, 安都佐× 高木, 亮× 藤川, 陽× 森川, 貴迪× 鎌田, 正× 小藤 昌志× 長谷川 安都佐× 高木 亮× 藤川 陽× 森川 貴迪× 鎌田 正 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 【目的】炭素イオン線治療後の脳傷害の危険因子を明らかにする。 【対象・方法】1997年4月から2009年2月までに頭蓋底腫瘍に対して炭素イオン線治療が行なわれ、2年以上MRIでの経過観察が可能であった38例を対象とした。性別は男性19例、女性19例、年齢中央値は48歳。初回治療7例、術後31例であった。7例に高血圧の既往を認めた。病理組織は脊索腫24例、軟骨肉腫5例、その他9例。炭素イオン線治療は16回/4週のスケジュールで行われ、総線量中央値は60.8GyE(48-60.8GyE)。脳幹を除く脳をOARと設定しDVHパラメータを算出した。脳傷害のGradeはMRIを用いてLENT-SOMA tablesで評価した。危険因子としてDVHパラメータ、患者因子を評価した。 【結果】MRI観察期間中央値は67カ月。Grade2以上の脳傷害は15例に認められた。脳V20,30,40,50はGrade2以上の群でGrade1以下の群に比して有意に高値を示した。単変量解析ではV40,V50がGrade2以上の脳傷害の発生に関する有意な危険因子であった。多変量解析ではV50が危険因子として抽出された(p=0,006)。 【結論】DVHパラメータは炭素イオン線治療による脳傷害の唯一の危険因子であった。 |
|||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 日本放射線腫瘍学会 第24回学術大会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2011-11-19 | |||||
日付タイプ | Issued |