ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "ca45f1bd-5682-41c5-b4ef-4f81001e06c7"}, "_deposit": {"created_by": 1, "id": "70556", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "70556"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:repo.qst.go.jp:00070556", "sets": ["28"]}, "author_link": ["692914", "692915", "692916"], "item_10005_date_7": {"attribute_name": "発表年月日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2011-10-01", "subitem_date_issued_type": "Issued"}]}, "item_10005_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "【目的】in vivo 1H MRSによる脳内代謝物変化の観測により、患者鑑別診断や経過・予後の推定評価ができれば、より適切な治療を行うことができる。よって、我々は臨床用MR装置を用いて、片側急性小脳炎患者の経時的なMRS測定を行い、脳内代謝産物と臨床経過を対比させ、この技術の臨床的有用性について検討することを目的とした。 【方法】対象は14歳男児の左片側急性小脳炎患者1名。3T MR検査(Siemens, Verio)は来院後1, 7, 25, 201日目の4回行った。MRSはPRESS(TE/TR=30/5000ms)シーケンスを用い、選択領域(10.9-17.3ml)は、左右小脳、基底核または半卵円中心とした。定量解析はLCModelにより行い、4つの代謝物−N-アスパラギン酸(NAA)、コリン(Cho)、ミオ-イノシトール(mIns)、グルタミン酸(Glu)およびグルタミン(Gln)の総量(Glx)−をクレアチン比で評価した。また対照群(n=12, 12.5±3.3歳)のMRSと比較した。 【結果】左小脳において、経時的信号変化が観測された: 1, 7日目にGlxが上昇(> 対象群の平均±2SD)、NAAおよびmInsが減少し、201日目にこれら3つの代謝物は正常範囲になった; 25日目にChoが上昇した。 【考察】今回調べた4つの代謝物は201日目には全て正常範囲に戻り、これは中枢神経系の機能の回復を示唆し、臨床経過とも一致していた。各代謝物の変化については、1. NAA減少は一時的なミトコンドリアの機能不全によるもの、2. Glxの上昇によりa) Gluによる興奮性神経毒、およびb) Glnの星状膠細胞蓄積による細胞浮腫の影響の可能性、3. mIns減少は、細胞内Gln蓄積による浸透圧変化の調節のため、4. Cho上昇は、脳炎後の細胞膜代謝の亢進を反映している、などの原因や影響が考えられた。またこれらを小脳炎の診断マーカーとして活用し、1) 1日目のCho無変化による鑑別診断としての進行性小脳腫瘍除外の判断、2) Glx変化による細胞浮腫の状態評価、3) 代謝物の正常範囲内への回復から中枢神経系の回復の評価、などを行うことができた。 【結論】in vivo 1H MRSの観測よる脳内代謝物変化は、患者の症状と関連性し、鑑別診断や経過・予後判定に有用な情報を提供できることが示唆された。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10005_description_6": {"attribute_name": "会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "第39回日本磁気共鳴医学会大会", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "metadata only access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_14cb"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "富安, もよこ"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "692914", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "その他"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "692915", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "富安 もよこ", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "692916", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "conference object", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f"}]}, "item_title": "片側急性小脳炎患者における in vivo 1H MRSによる脳内代謝物濃度の経時的モニタリング", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "片側急性小脳炎患者における in vivo 1H MRSによる脳内代謝物濃度の経時的モニタリング"}]}, "item_type_id": "10005", "owner": "1", "path": ["28"], "permalink_uri": "https://repo.qst.go.jp/records/70556", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2011-10-03"}, "publish_date": "2011-10-03", "publish_status": "0", "recid": "70556", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["片側急性小脳炎患者における in vivo 1H MRSによる脳内代謝物濃度の経時的モニタリング"], "weko_shared_id": -1}
  1. 学会発表・講演等
  2. ポスター発表

片側急性小脳炎患者における in vivo 1H MRSによる脳内代謝物濃度の経時的モニタリング

https://repo.qst.go.jp/records/70556
https://repo.qst.go.jp/records/70556
3ea2e165-318d-4609-bb02-a1c8f175ee65
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2011-10-03
タイトル
タイトル 片側急性小脳炎患者における in vivo 1H MRSによる脳内代謝物濃度の経時的モニタリング
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 富安, もよこ

× 富安, もよこ

WEKO 692914

富安, もよこ

Search repository
その他

× その他

WEKO 692915

その他

Search repository
富安 もよこ

× 富安 もよこ

WEKO 692916

en 富安 もよこ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【目的】in vivo 1H MRSによる脳内代謝物変化の観測により、患者鑑別診断や経過・予後の推定評価ができれば、より適切な治療を行うことができる。よって、我々は臨床用MR装置を用いて、片側急性小脳炎患者の経時的なMRS測定を行い、脳内代謝産物と臨床経過を対比させ、この技術の臨床的有用性について検討することを目的とした。 【方法】対象は14歳男児の左片側急性小脳炎患者1名。3T MR検査(Siemens, Verio)は来院後1, 7, 25, 201日目の4回行った。MRSはPRESS(TE/TR=30/5000ms)シーケンスを用い、選択領域(10.9-17.3ml)は、左右小脳、基底核または半卵円中心とした。定量解析はLCModelにより行い、4つの代謝物−N-アスパラギン酸(NAA)、コリン(Cho)、ミオ-イノシトール(mIns)、グルタミン酸(Glu)およびグルタミン(Gln)の総量(Glx)−をクレアチン比で評価した。また対照群(n=12, 12.5±3.3歳)のMRSと比較した。 【結果】左小脳において、経時的信号変化が観測された: 1, 7日目にGlxが上昇(> 対象群の平均±2SD)、NAAおよびmInsが減少し、201日目にこれら3つの代謝物は正常範囲になった; 25日目にChoが上昇した。 【考察】今回調べた4つの代謝物は201日目には全て正常範囲に戻り、これは中枢神経系の機能の回復を示唆し、臨床経過とも一致していた。各代謝物の変化については、1. NAA減少は一時的なミトコンドリアの機能不全によるもの、2. Glxの上昇によりa) Gluによる興奮性神経毒、およびb) Glnの星状膠細胞蓄積による細胞浮腫の影響の可能性、3. mIns減少は、細胞内Gln蓄積による浸透圧変化の調節のため、4. Cho上昇は、脳炎後の細胞膜代謝の亢進を反映している、などの原因や影響が考えられた。またこれらを小脳炎の診断マーカーとして活用し、1) 1日目のCho無変化による鑑別診断としての進行性小脳腫瘍除外の判断、2) Glx変化による細胞浮腫の状態評価、3) 代謝物の正常範囲内への回復から中枢神経系の回復の評価、などを行うことができた。 【結論】in vivo 1H MRSの観測よる脳内代謝物変化は、患者の症状と関連性し、鑑別診断や経過・予後判定に有用な情報を提供できることが示唆された。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第39回日本磁気共鳴医学会大会
発表年月日
日付 2011-10-01
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:01:33.389719
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3