ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

Development of a separated calibration system for electrometer and ionizing chamber (1): Standard electrometer

https://repo.qst.go.jp/records/65658
https://repo.qst.go.jp/records/65658
5fa5bfc6-7c73-449e-88cb-3b0ba40d03b7
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2015-05-19
タイトル
タイトル Development of a separated calibration system for electrometer and ionizing chamber (1): Standard electrometer
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 高瀬, 信宏

× 高瀬, 信宏

WEKO 646757

高瀬, 信宏

Search repository
佐方, 周防

× 佐方, 周防

WEKO 646758

佐方, 周防

Search repository
水野, 秀之

× 水野, 秀之

WEKO 646759

水野, 秀之

Search repository
福村, 明史

× 福村, 明史

WEKO 646760

福村, 明史

Search repository
al., et

× al., et

WEKO 646761

al., et

Search repository
高瀬 信宏

× 高瀬 信宏

WEKO 646762

en 高瀬 信宏

Search repository
佐方 周防

× 佐方 周防

WEKO 646763

en 佐方 周防

Search repository
水野 秀之

× 水野 秀之

WEKO 646764

en 水野 秀之

Search repository
福村 明史

× 福村 明史

WEKO 646765

en 福村 明史

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1.背景・目的
近年,電離箱は小容量化,治療用照射装置は高線量率化の傾向にあり,また産業技術総合研究所では線種毎の標準供給が計画されている.そのため将来,現行の一体校正のままでは難しい局面を迎えるであろう.
現在,医用原子力技術研究振興財団では電位計と電離箱の分離校正のJCSS登録事業者を目指している.欧米1,2)には既に分離校正があるが,日本では電位計の標準が確立されていない.電位計の常用参照標準は,製品評価技術基盤機構(NITE)発行のJCT-21007技術的要求事項適用指針(適用指針)3)の具備条件を満たせば良い.そこで適用指針に準拠し,電荷の絶対計測を可能とする標準電位計を組み立てた.
2.方法
電位計には適用指針の具備条件を満たす川口電機製作所製のMMAⅡ-17Eを,フィードバックキャパシタには同社製の空気キャパシタを用いた.またMMAⅡ-17Eの出力電圧はDMM(YOKOGAWA7562)で読み取った.これらの空気キャパシタ及びDMMは,適用指針のトレーサビリティ体系に従い,JCSS登録事業者によるJCSS校正を予め受けた.
電位計の電位感度(入力電圧と出力電圧の関係)はDMM及び直流電圧発生装置(ADCMT6161)を用いて自己校正した.
ケーブルを含めた回路上の静電容量(内部容量)は,黒澤らの方法4)に倣い,空気キャパシタ及び直流電圧発生装置を用いて決定した.
標準電位計の妥当性は,欧米の電位計校正1,2)に倣い,空気キャパシタ及び直流電圧により組み立てた電荷を計測し,理論値(Q=C×V)と比較することで検証した.
3.結果・考察
電位感度の自己校正値は,1~2ヶ月の校正頻度でも不確かさ0.011%として運用できることが分かった.
内部容量は,電荷計測前に毎回決定すれば不確かさが0.01%未満になることが分かった.
標準電位計による電荷計測値は,その不確かさ0.049%(k=1)の範囲内で理論値と一致した.自己校正及び決定作業を含め,標準電位計の妥当性が示された.
4.結論
NITEの適用指針に準拠して標準電位計を組み立てた ところ,その電荷計測値は不確かさの範囲内で理論値と一致した.この標準電位計は,ユーザ電位計を比較校正するための常用参照標準として使用できる.
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第109 回日本医学物理学会学術大会
発表年月日
日付 2015-04-19
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:57:41.630037
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3