ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

低線量率長期被ばくによるヒト培養細胞への影響とDNA結合因子における変化について

https://repo.qst.go.jp/records/65226
https://repo.qst.go.jp/records/65226
25f32f17-2a13-424a-85b1-a84f6fcc7dea
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2013-10-24
タイトル
タイトル 低線量率長期被ばくによるヒト培養細胞への影響とDNA結合因子における変化について
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 高萩, 真彦

× 高萩, 真彦

WEKO 642626

高萩, 真彦

Search repository
高萩 真彦

× 高萩 真彦

WEKO 642627

en 高萩 真彦

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 低線量率放射線による長期被ばくの影響を理解するために、ヒト培養細胞を用いて 、それに含まれる特定の細胞集団あるいは DNA 結合性因子の動態に関する研究を実 施した。本研究の着目点は、被ばく後に誘導される一過性の変化ではなく、細胞分裂 後も長期にわたって維持される変化の有無である。今回特に注目したことは、ある種 の培養細胞には少なからず存在しており、がん発生との関連が指摘されている幹細胞 様の細胞における変化である。<BR> 実験では、ヒト・リンパ芽球様細胞の(1組の Syngenic cells:TK6 & WI-L2-NS)を用いて、明確な致死効果が検出されない低線 量率条件(5 mGy/h)で連続照射を行った。2日毎に新鮮培地の添加と細胞の一部を凍 結保存しながら、1ヶ月間の照射期間を設けた。この後、非照射環境にて約3ヶ月間培 養を継続し、その過程で適時に細胞の採取保存を行った。解析時には、凍結保存され た細胞を再増殖させて使用した。特定の細胞集団への影響を知るために、FACS を利 用して散乱強度と PI 染色性を指標に有核生細胞を選別した。続いてヘキスト系試薬 (DCV)に由来する二色の蛍光によってドットプロット展開し、何れの蛍光強度も低 いことを特徴とする幹細胞様細胞(SP 細胞)を峻別した。その細胞集団に注目した 結果、放射線被ばく後(総線量〜3Gy)では、SP 分画に存在する細胞数の明確な減少 が観察された。またその変化は、照射後に数十回の細胞分裂を経ても維持されており 、変異型 p53 を有する細胞株(WI-L2-NS)においてはより顕著に認められた。そこで 、この細胞株に含まれる核蛋白質、特にヘキスト系試薬が結合しやすい DNA 構造へ の親和性を示す蛋白質群を中心に性状の変化を解析した。予備的な成果として、低線 量率長期被ばく細胞に由来する複数の DNA 結合蛋白質において、機能的あるいは構 造的な変化が生じている可能性が示唆された。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本放射線影響学会第56回大会
発表年月日
日付 2013-10-20
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:02:33.037966
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3