ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

2分割用ケージ蓋を用いた検疫効果の有用性検討

https://repo.qst.go.jp/records/61105
https://repo.qst.go.jp/records/61105
3ec56483-ef68-4632-8f15-16076f557296
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2005-10-06
タイトル
タイトル 2分割用ケージ蓋を用いた検疫効果の有用性検討
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 小久保, 年章

× 小久保, 年章

WEKO 605314

小久保, 年章

Search repository
池田, 学

× 池田, 学

WEKO 605315

池田, 学

Search repository
白石, 美代子

× 白石, 美代子

WEKO 605316

白石, 美代子

Search repository
入谷, 理一郎

× 入谷, 理一郎

WEKO 605317

入谷, 理一郎

Search repository
渡邊, 香里

× 渡邊, 香里

WEKO 605318

渡邊, 香里

Search repository
松下, 悟

× 松下, 悟

WEKO 605319

松下, 悟

Search repository
小久保 年章

× 小久保 年章

WEKO 605320

en 小久保 年章

Search repository
池田 学

× 池田 学

WEKO 605321

en 池田 学

Search repository
白石 美代子

× 白石 美代子

WEKO 605322

en 白石 美代子

Search repository
入谷 理一郎

× 入谷 理一郎

WEKO 605323

en 入谷 理一郎

Search repository
舘野 香里

× 舘野 香里

WEKO 605324

en 舘野 香里

Search repository
松下 悟

× 松下 悟

WEKO 605325

en 松下 悟

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【目的】 微生物汚染の有無を確認するために、モニター動物を検疫動物近くに配置し、ケージ交換時に検疫動物の汚物の一部をモニター動物の床敷の中に入れたり、飼育装置の排気をモニター動物と接触させることなどを行い、微生物汚染の検出感度を高める工夫がなされている。今回飼育ケージの蓋を改良して2区画に分割し、片側に微生物汚染動物を、もう片方に健常動物を配置して、汚染の広がりかたをみることで、改良した飼育ケージの有用性について検討した。
【材料と方法】微生物汚染源としてCilia-associated respiratory (CAR) bacillusを用いた。CAR bacillusはBALB/c-nu/+ マウスに対して高感受性であることから、SMR株2×100000個/20μl/匹を6週齢雌マウス16匹に経鼻接種した。感染マウス2匹に対し、健常マウス3匹の割合で2分割ケージにて飼育し、感染7、14、21、28、35、42、49、56日後に感染マウスおよび同居させたマウスの鼻腔、気管、肺からCAR bacillusが検出されるかについてPCR診断を行った。なお鼻腔のスワブ採取には滅菌したケント紙を用いた。また同時に呼吸器系の組織検査、CAR bacillusの血清抗体価をIFA法にて調べた。
【結果と総括】鼻腔に損傷を与えることなくスワブを採取する方法を検討し、その材料からCAR bacillus のPCR陽性結果が得られており、動物を屠殺することなく微生物検査が可能となった。菌接種マウスでは、7日目のPCR検査で陽性、14日目から病理組織検査で菌体を確認、抗体価の上昇も認められました。同居マウスでは、28日目からPCR検査陽性、病理組織検査でも28日目に菌体を確認した。抗体価の上昇は、PCR陽性から2週間遅れ、42日目からみられた。
検討したケージは、呼吸器系を介した接触感染の検出が可能であり、検疫用ケージとして有用であると考える。また生検材料しか得られない導入動物等に対して、口腔および鼻腔スワブのPCR検査が、呼吸器感染症の確認として有用であると考える。
 ケント紙による鼻腔スワブの採取は、組織損傷が少ないので、導入動物ないしモニター動物から複数回の採材が可能であると思われる。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第140回日本獣医学会学術集会
発表年月日
日付 2005-10-02
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:46:10.945640
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3