WEKO3
アイテム
タウPET
https://repo.qst.go.jp/records/58767
https://repo.qst.go.jp/records/58767d56a3222-fc99-427d-b062-e96e3ae96c8e
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-07-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | タウPET | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
樋口, 真人
× 樋口, 真人× 樋口 真人 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | タウタンパクの凝集体病変を生体脳で可視化する技術は、認知症の超早期診断や、病態修飾治療に有用な情報をもたらしうる。タウの病的線維に結合する低分子薬剤が開発され、ポジトロン断層撮影(PET)によりタウ病変の画像化が可能になったが、その結果、(1) タウ凝集体は加齢に伴いアミロイドβ(Aβ)病理と独立して海馬体に蓄積する、(2) Aβ凝集体蓄積が引き金となり、タウ病変の蓄積部位は海馬体外へと拡大する、(3) タウ病変形成は、局所の神経細胞死と巣症状に密接に関連する、などの事柄が示された。一方で、非特異的結合の問題などを克服した次世代プローブが開発されている。タウPETなどのツールを活用し、タウ病態解明とタウを標的とする医薬品開発を目的に、柔軟な産学連携を実現するコンソーシアムの構築が、日本国内で進んでいる。 | |||||
書誌情報 |
BRAIN and NERVE 巻 69, 号 7, p. 819-823, 発行日 2017-07 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 医学書院 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1881-6096 |