ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 招待発表

ヌクレオソームとその関連タンパク質との相互作用

https://repo.qst.go.jp/records/86271
https://repo.qst.go.jp/records/86271
3c1ba462-9882-44ea-9863-43879dc1df86
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2022-05-19
タイトル
タイトル ヌクレオソームとその関連タンパク質との相互作用
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 河野, 秀俊

× 河野, 秀俊

WEKO 1050851

河野, 秀俊

Search repository
Hidetoshi, Kono

× Hidetoshi, Kono

WEKO 1050852

en Hidetoshi, Kono

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ヒトなど真核生物のゲノムは、細胞核内にクロマチンとして収納されている。クロマチンは、細胞内で時々刻々とその状態や構造を変化させる。その状態や構造は遺伝子の発現制御と密接に関連している。しかし、その状態や構造を変化させるメカニズムはよくわかっていない。クロマチンの基本構造は、ヌクレオソームと呼ばれるヒストンタンパク質8量体とそれに約2回巻き付いた2本鎖DNAの複合体である。ヌクレオソームを構成する各ヒストンタンパク質には、バリンアントが複数存在し、また、ヒストン自体は翻訳後修飾を受けてその化学状態を変える。結果としてヌクレオソームと相互作用するタンパク質が変わる。
近年、クライオ電顕による単粒子構造解析や電顕によるトモグラフィー解析により、ヌクレオソームとそれに結合する因子との複合体や核内でのクロマチンの構造が分かってきた。本発表では、これらの構造をもとに、全原子分子動力学シミュレーションによる我々の取り組みを紹介する。特に、ヒストンメチル化酵素のアミノ酸変異によるヌクレオソームメチル化の異常亢進メカニズムやヘテロクロマチン状態に多く存在するHP1タンパク質とヌクレオソームとの相互作用について紹介し、これがクロマチンの状態や構造に与える影響について議論する。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第22回日本蛋白質科学会年会
発表年月日
日付 2022-06-07
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:49:52.270139
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3