ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 招待発表

放射線科医の放射線白内障調査

https://repo.qst.go.jp/records/85479
https://repo.qst.go.jp/records/85479
ad8c95ef-4856-43df-a068-8a88b231afdf
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2022-03-20
タイトル
タイトル 放射線科医の放射線白内障調査
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 盛武, 敬

× 盛武, 敬

WEKO 1029693

盛武, 敬

Search repository
Takashi, Moritake

× Takashi, Moritake

WEKO 1029694

en Takashi, Moritake

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 広島・長崎の原爆被爆者らの調査を含む長年の疫学研究をもとに、国際放射線防護委員会(ICRP)は「組織反応に関する声明(ソウル声明、2011.4)」において、これまでの多分割・遷延被ばくの放射線白内障に対するしきい線量>8 Sv (Gy) を0.5 Gy に引き下げ、職業被ばくでの水晶体の等価線量限度については、「定められた5 年間の平均で20 mSv/年、かついずれの1年においても50 mSvを超えない」という、従前の150 mSv/年からの大幅な引き下げを勧告した。これを受けて、国内ではリスク管理機関としての厚生労働省は、ICRPの勧告に準じた新たな水晶体等価線量限度を取り込んだ改正電離則を2021年(令和3年)4月1日に施行した。法改正に合わせて厚生労働省ではいくつかの研究班を立ち上げており、改正電離則が着実に実行されるよう様々な支援措置を設けている。その1つとして、労災疾病臨床研究事業(R2-4、代表千田浩一)があり、水晶体線量が高い事例に対して、放射線防護機器開発の観点から必要な施策を関連企業に提示することを目指している。また、この一環として、高水晶体線量事例を実際の白内障所見から抽出することを目指して、日本白内障学会の協力のもと、会員の皆様への無料白内障調査キャンペーンを実施しているのでその概要を紹介したい。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第50回日本IVR学会総会
発表年月日
日付 2021-05-20
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 17:00:47.091924
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3