ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 招待発表

日本発の放射線医療技術 —過去と未来—

https://repo.qst.go.jp/records/84465
https://repo.qst.go.jp/records/84465
bb69fb0b-b997-41b9-83fa-5362f66ec526
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2022-01-04
タイトル
タイトル 日本発の放射線医療技術 —過去と未来—
タイトル
タイトル 日本発の粒子線治療技術
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 白井, 敏之

× 白井, 敏之

WEKO 1019646

白井, 敏之

Search repository
Toshiyuki, Shirai

× Toshiyuki, Shirai

WEKO 1019647

en Toshiyuki, Shirai

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Robert Wilsonが提唱した荷電粒子線によるがん治療は、1950年代にローレンス・バークレー研究所において陽子線治療の臨床試験が開始され、マサチューセッツ総合病院をはじめとする米国を中心に研究開発が進められてきた。しかし、国内においても、米国に続いて、1980年頃に筑波大学(KEKキャンパス)と放射線医学総合研究所が陽子線治療を開始し、1994年に放射線医学総合研究所が炭素線治療を開始するなど、先駆的な臨床研究が行われ、現在では17か所の陽子線施設と5か所の炭素線施設が稼働し、3社の粒子線治療機器ベンダーが装置を供給している。そのなかで、陽子線・炭素線の呼吸同期照射技術やスキャニング照射技術を中心に、多くの日本発の粒子線治療技術が開発されてきた。本講演ではそれらを振り返るとともに、その延長における今後の粒子線治療装置の研究開発の方向性について議論する。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第121回日本医学物理学会学術大会 合同シンポジウム3
発表年月日
日付 2021-04-17
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 17:10:48.656700
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3