ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 招待発表

被ばく医療の役割・体制

https://repo.qst.go.jp/records/83795
https://repo.qst.go.jp/records/83795
2eb52a60-7f8a-4b88-bc6e-675eef95607d
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2021-11-13
タイトル
タイトル 被ばく医療の役割・体制
タイトル
タイトル ―東電福島第一原発事故経験を踏まえてー
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 立崎, 英夫

× 立崎, 英夫

WEKO 1010510

立崎, 英夫

Search repository
Hideo, Tatsuzaki

× Hideo, Tatsuzaki

WEKO 1010511

en Hideo, Tatsuzaki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 東電福島第一原発事故の際には、少数の被ばくした作業員の他に、多くの住民がプルームによって低線量の被ばくをし、多くの人々が不安を持った。この事故状況に対応する中で、放射線の人体影響の知識を持った医療人の必要性は高かった。このシンポジウムでは、自分たちの当時の活動を紹介するとともに、現在の被ばく医療の国内体制を紹介する。
被ばく医療とは、狭義の被ばく汚染患者及びそれらに外傷、内科疾患を伴った患者の診療に加えて、広く原子力災害時の住民への医療対応を含む。当時私は、事故の2日目に現地入りし、当初原発から5 km にあった政府の現地事故対策本部(オフサイトセンター)にはいり、その医療班の一員として活動を開始した。その後福島市に退避し、9月まで医療班として活動してきた。そこでは、医療搬送体制の確立、甲状腺被ばく線量の測定、一時帰宅等の、企画立案運用、情報伝達・発信等の任務にあたった。また、当時の放射線医学総合研究所は、現地派遣の他、被ばく患者受け入れ、専門家向けと一般向け電話相談の開設、住民の外部被ばく評価、各種広報活動、等を実施している。
現在被ばく医療の体制は、原子力規制庁によって定められ、原子力施設の立地県、隣接県に原子力災害拠点病院、原子力災害医療協力機関が、そして国レベルで高度被ばく医療支援センター等が指定、登録され、それぞれの役割を持っている。これらの活動全般を紹介することで、その中での放射線治療専門家の役割の参考としていただきたい。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本放射線腫瘍学会第34回学術大会
発表年月日
日付 2021-11-13
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 17:21:17.569328
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3