ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

有機半導体4HCBの炭素線照射に対する応答特性評価

https://repo.qst.go.jp/records/83570
https://repo.qst.go.jp/records/83570
613908d9-bb73-493b-92e9-6a2785fd9410
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2021-08-25
タイトル
タイトル 有機半導体4HCBの炭素線照射に対する応答特性評価
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 錦戸, 文彦

× 錦戸, 文彦

WEKO 1006921

錦戸, 文彦

Search repository
高田, 英治

× 高田, 英治

WEKO 1006922

高田, 英治

Search repository
山岸, 正和

× 山岸, 正和

WEKO 1006923

山岸, 正和

Search repository
佐竹, 大樹

× 佐竹, 大樹

WEKO 1006924

佐竹, 大樹

Search repository
田久, 創大

× 田久, 創大

WEKO 1006925

田久, 創大

Search repository
Han Gyu, Kang

× Han Gyu, Kang

WEKO 1006926

Han Gyu, Kang

Search repository
山谷, 泰賀

× 山谷, 泰賀

WEKO 1006927

山谷, 泰賀

Search repository
Fumihiko, Nishikido

× Fumihiko, Nishikido

WEKO 1006928

en Fumihiko, Nishikido

Search repository
Eiji, Takada

× Eiji, Takada

WEKO 1006929

en Eiji, Takada

Search repository
Sodai, Takyu

× Sodai, Takyu

WEKO 1006930

en Sodai, Takyu

Search repository
Kang, Hangyu

× Kang, Hangyu

WEKO 1006931

en Kang, Hangyu

Search repository
Taiga, Yamaya

× Taiga, Yamaya

WEKO 1006932

en Taiga, Yamaya

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 有機半導体は生体構成物質で出来ている・任意の形状が作成可能・大型化が容易・安価であることなど、医用放射線検出器として有利な特徴を有している。そこで我々のグループでは炭素線治療下での線量測定を目的として、有機半導体を用いた炭素線計測を目指して研究を進めている。現在は有機半導体の一つである4-ヒドロキシアノベンゼン(4HCB)の炭素線照射に対する特性評価を行っている。
実験ではサイズが4 mm × 4 mm、厚さが2 mmの4HCBを作成した。4HCB結晶の両側に電極をカーボンペーストで取り付け、電圧の付加・出力信号の取り出しを行った。バイアス電圧は0 Vから900 Vまで変化をさせながら掛け、それぞれの場合での収集電荷量を測定した。評価は放医研の重粒子加速器施設HIMACの物理コースで行い、290 MeV/nの炭素線を校正用電離箱(IC)を通した後4HCBに入射させ測定を行った。ビーム強度は1.8×109 particle per secondに設定した。
図1に炭素線照射時に得られたICと4HCBで得られた0.1秒毎の収集電荷量を示す。データは4HCBに50 Vを印加した時のものである。どちらの検出器でもHIMACでの3.3秒周期のスピル構造が観測できる。図2にバイアス電圧とルブレン単結晶からの出力との関係を示す。縦軸は1スピル毎に得られた電荷量を実際に照射された炭素線の粒子数で校正されており、最も出力が大きかったデータを1としている。電圧を上げることで収集電荷量が増加していることがわかる。これらの結果から4HCBは炭素線用検出器として機能していることがわかる。講演では更に詳細な評価結果について報告を行う。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 2021年 第82回応用物理学会秋季学術講演会
発表年月日
日付 2021-09-13
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 17:25:18.859579
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3