ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. ポスター発表

AFMを用いた DNA損傷の可視化

https://repo.qst.go.jp/records/83326
https://repo.qst.go.jp/records/83326
9b8af2e9-4d10-40c7-ad40-1dcdd83aac7b
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2021-09-13
タイトル
タイトル AFMを用いた DNA損傷の可視化
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 中野, 敏彰

× 中野, 敏彰

WEKO 1000736

中野, 敏彰

Search repository
赤松, 憲

× 赤松, 憲

WEKO 1000737

赤松, 憲

Search repository
鹿園, 直哉

× 鹿園, 直哉

WEKO 1000738

鹿園, 直哉

Search repository
Toshiaki, Nakano

× Toshiaki, Nakano

WEKO 1000739

en Toshiaki, Nakano

Search repository
Ken, Akamatsu

× Ken, Akamatsu

WEKO 1000740

en Ken, Akamatsu

Search repository
Naoya, Shikazono

× Naoya, Shikazono

WEKO 1000741

en Naoya, Shikazono

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 放射線は飛跡に沿って分子を電離することから,照射された細胞では,飛跡と重なるDNA部位に高密度な損傷(クラスター損傷)が生じると考えられている。しかし,実験的に高密度損傷の存在を実証した研究はなかった。そこで申請者はこれまでに、原子間力顕微鏡(AFM)を用いクラスター損傷を個別に可視化・検出方法を確立し、放射線を照射したプラスミドに生じた損傷の解析を行い、LETの増加によりクラスター損傷を伴う損傷が増加している事を明らかにし、これについて前年度の学会で報告した。その後さらに系を発展させ、AFMによるDNA損傷の可視化分析技術を発展的に展開し、放射線を照射した細胞や腫瘍中のDNAでも検討する方法を確立し、細胞や腫瘍中に生じた塩基損傷、クラスターダメージ、DSB末端に塩基損傷を含む新たなDNA損傷の観察を可能にした。本発表では、この系を軸に損傷毎の修復速度及び、修復欠損細胞で同様な検討を行い、クラスターダメージの修復機構を明らかにする。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 量子生命科学会第3回大会
発表年月日
日付 2021-09-16
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 17:31:17.436621
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3