WEKO3
アイテム
テンダーX線回折格子分光器の高分解能化の検討(2)
https://repo.qst.go.jp/records/81658
https://repo.qst.go.jp/records/8165856829e5a-b44b-4ace-83fe-bab8c150a8cb
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-01-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | テンダーX線回折格子分光器の高分解能化の検討(2) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
今園, 孝志
× 今園, 孝志× 林, 信和× 垣尾, 翼× 笹井, 浩行× 長野, 哲也× Imazono, Takashi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 我々は、近年テンダーX線と呼ばれ注目されている1~4 keVの範囲を同時に高分解能計測できる平面結像型分光器の開発に取り組んでいる。分光素子は非周期Ni/C多層膜回折格子で、従前2 keVであった分光範囲の上限を拡張できる上、入射角一定で幅広いエネルギー帯域(1~3.5 keV)を同時計測できる。分解能E/ΔEは100~300で、定性分析に用いられるエネルギー分散型X線分光器に比して約10倍高いものの、化学シフト分析や状態分析までは困難であった。本研究では、高分解能化を図るために平面回折格子と円筒鏡からなる分光器の光学特性を光線追跡等のシミュレーションにより検討した。分光器長は1.8 mで、従前の約0.5 mに比して4倍強ほど大きくなるものの、10~20倍程度高い分解能を期待できる。講演では分光器の設計、光学特性、非周期多層膜コーティング等の詳細について報告する。 | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第34回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2021-01-10 | |||||
日付タイプ | Issued |