WEKO3
アイテム
重粒子線がん治療における原子分子・プラズマ物理の役割
https://repo.qst.go.jp/records/81270
https://repo.qst.go.jp/records/81270a7ac6655-2f71-4bf1-8375-5c67f3cbc3a8
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-11-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 重粒子線がん治療における原子分子・プラズマ物理の役割 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
森林, 健悟
× 森林, 健悟× Moribayashi, Kengo |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 重粒子線が照射されるとイオン衝突電離により入射イオンの軌道上に多くの分子イオンと二次電子が発生する。この発生に必要な原子分子物理を解説する。また、ここで発生した分子イオンは強い電場が作るが、この電場は遅い二次電子は捕獲し、プラズマを形成する。二次電子がこの電場から脱出する確率(P)をプラズマ理論で重要なポアソン方程式、シミュレーション両面から議論する。さらに、捕獲された二次電子がこれらの電子は分子イオンの電場を遮蔽する(デバイ遮蔽)。このデバイ遮蔽がいつ、どこで、どのように形成されるかをPから解析する。 | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第45回原子衝突学会年会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2020-12-09 | |||||
日付タイプ | Issued |