WEKO3
アイテム
Design of Active Site at Heterointerface between Brownmillerite Type Oxide Promoter and Fluorite Cubic ZrO2 in Anode of Intermediate Temperature SOFCs
https://repo.qst.go.jp/records/79191
https://repo.qst.go.jp/records/79191681bd6da-e3b6-4be7-b70b-b92cfc43bb9b
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Design of Active Site at Heterointerface between Brownmillerite Type Oxide Promoter and Fluorite Cubic ZrO2 in Anode of Intermediate Temperature SOFCs | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
Ito, Shigeharu
× Ito, Shigeharu× Mori, Toshiyuki× Suzuki, Akira× Okubo, Hiroshi× Yamamoto, Shunya× Sato, Takaya× Ye, Fei× Shunya, Yamamoto |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 固体酸化物形燃料電池は800~1000℃と高温作動であり、発電効率が最も高いなど多くの長所を持っている。最近では、ステンレスインターコネクターを使用できる中温作動SOFCの研究開発が盛んに行われている。その研究の中で理論計算によりアノード層の8YSZ上の酸化物イオン伝導がアノード反応の律速であると報告されている。本研究では、8YSZ表面に活性サイトを形成することで、三相界面でのアノード反応を活性化させることを試みた。実験では、アノード反応活性助触媒として、これまでに合成したBa2In1.7(Zn0.5,Zr0.5)0.3O5系試料の添加効果と添加による活性サイト形成について欠陥構造シミュレーションと微細構造観察を組み合わせて検討した。その結果、電極反応活性助触媒の添加が有効であり、三相界面でのアノード反応活性化による電極性能改善を図ることができた。 | |||||
書誌情報 |
ACS Applied Energy Materials 巻 2, 号 7, p. 5183-5197, 発行日 2019-06 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | ACS | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2574-0962 | |||||
DOI | ||||||
識別子タイプ | DOI | |||||
関連識別子 | 10.1021/acsaem.9b00864 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | DOI | |||||
関連識別子 | https://doi.org/10.1021/acsaem.9b00864 |