ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

非ヒト霊長類の標本脳を使用した白質組織の異方性拡散特性

https://repo.qst.go.jp/records/78163
https://repo.qst.go.jp/records/78163
e24431f3-2668-4026-bc9f-c0bb10295db5
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2019-12-20
タイトル
タイトル 非ヒト霊長類の標本脳を使用した白質組織の異方性拡散特性
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 酒井, 朋子

× 酒井, 朋子

WEKO 816409

酒井, 朋子

Search repository
曽我部, 和美 ,畑 純一 ,新宅勇太,太田裕貴,岡野栄之,岡野ジェームス洋尚

× 曽我部, 和美 ,畑 純一 ,新宅勇太,太田裕貴,岡野栄之,岡野ジェームス洋尚

WEKO 816410

曽我部, 和美 ,畑 純一 ,新宅勇太,太田裕貴,岡野栄之,岡野ジェームス洋尚

Search repository
Sakai, Tomoko

× Sakai, Tomoko

WEKO 816411

en Sakai, Tomoko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 背景・目的
 ヒトの大脳は自然界の中でも高度に組織化され,かつ複雑な構造物であると言われている.ヒトの脳が他の動物と大きく異なっているのは,学習や思考などに関わる大脳皮質が著しく発達している点である.その脳機能を理解するためには大脳の構造を知る必要があり, ヒトと非ヒト霊長類の大脳新皮質を比較することは,ヒトの脳の進化を理解する上で重要である.
先行研究として灰白質(GM: gray matter)と白質(WM: white matter)の進化による体積変化の報告(Sogabe,et al.2018 JRC)をもとに,ヒト霊長類17種のWMの画像解析を進め,拡散の異方性の強さの指標として最も広く用いられているパラメーターであるFA値(fractional anisotropy)を求めた(Basser PJ et al.1995).WMのFA値とFA画像から得られた非ヒト霊長類3種のWMの体積を比較検討し,進化の上でどのようにWMが変化していったのかを検証した.

方法 
9.4テスラの小動物用高磁場MRI装置(Bruker; BioSpec 9.4/20 USR)を用いて得られた,非ヒト霊長類17種の液浸脳標本から3次元脳解剖画像(拡散強調画像)を得て,DiffusionToolkit・FSLを用いて画像解析を行いWMのFA値を求めた. また,非ヒト霊長類3種のFA画像よりBrain Suites (http://brainsuite.org/) を用いて白質をROIで囲み,ITK-Snap Medical Image Segmentation Tool (http://www.itksnap.org/pmwiki/ pmwiki.php?n=Downloads.SNAP3)でWMの体積を求め,T2画像から求めたWMの体積とFA画像から求めた体積の比較検討した.

結果・考察 
WMのFA値の結果から,非ヒト霊長類の種類によるWMのFA値に差がないことが分かった. また,T2画像で求めた体積とFA画像で求めたWMの体積は進化とともに増えていることもわかった.先行研究(Parker GJ et al. 2002)(Rogier B. Mars et al.2018)では,ヒトと非ヒト霊長類の間で中心部の白質構造はかなり共通するということが報告されている. FA値はWMの密な軸索構造が束になって存在する環境において異方性が強く出る(Hagmann P et al.2006)ものであり,今回の結果より,進化の過程においてWMの体積は増えていっているが,軸索構造・繊維構造に変化は少ないと考えられる.


新規性
 過去に多くの研究者が脳重や脳の皺,ニューロンとシナプスの数, 皮質の厚さ,表面積,容積,左右半球の差など,ヒトを含む各種動物の脳で比較解剖学的に調べられているが,本研究は世界有数の規模を誇る日本モンキーセンターの霊長類の液浸脳標本コレクションを対象に,MRIを使用し非侵襲的に脳画像を得ており,絶滅危惧種のサルも含まれている貴重なデータである.非ヒト霊長類のWMのFA値の比較や体積ついて17種と比較しての論文はない.
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第47回日本放射線技術学会秋季学術大会
発表年月日
日付 2019-10-17
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 18:32:03.151538
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3