WEKO3
アイテム
蛋白質環境における電子励起移動の量子ダイナミクス
https://repo.qst.go.jp/records/77939
https://repo.qst.go.jp/records/77939f1299b2e-41ca-44db-ad3a-98b7b7c043bc
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-10-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 蛋白質環境における電子励起移動の量子ダイナミクス | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
米谷, 佳晃
× 米谷, 佳晃× 安達, 基泰× 黒崎, 譲× Yonetani, Yoshiteru× Adachi, Motoyasu× Kurosaki, Yuzuru |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 人工光合成や太陽電池など光エネルギーをもとにした次世代エネルギーデバイスの創成に,光捕集蛋白質や蛍光蛋白質といった生体分子を模倣した分子素子の開発が期待されている.このような蛋白質環境における量子物性については,例えば,2次元フォトンエコーをつかった分光測定が行われ,効率的な励起エネルギー移動の仕組みや,量子コヒーレンスの可能性が検証されてきた.しかし,今後,これらの分子素子を組み合わせて,高性能な量子回路を設計していくには,「どのような量子特性をもつ部品をどのようにつなげればよいのか」という点について明確な指針が必要となる.本研究では,量子回路や分子素子の構築に先立って,理論計算から設計図を提示することを目標に,電子励起移動の量子ダイナミクス計算を進めているので,その結果について報告する. | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第33回分子シミュレーション討論会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2019-12-10 | |||||
日付タイプ | Issued |