WEKO3
アイテム
ITER TFコイル用極低温構造材料の引張特性評価
https://repo.qst.go.jp/records/77588
https://repo.qst.go.jp/records/7758819b910b0-bf50-4fa6-92be-893ce091bfe2
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-11-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ITER TFコイル用極低温構造材料の引張特性評価 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
櫻井, 武尊
× 櫻井, 武尊× 井口, 将秀× 中平, 昌隆× Takeru, Sakurai× Masahide, Iguchi× Masataka, Nakahira |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ITER TFコイルには総重量約5000トンの極低温構造材料が使用される。それらは4Kに冷却され、巨大な電磁力が掛かるため、高い引張特性(降伏応力)が要求される。オーステナイトステンレス鋼中のCとN量の和と室温降伏応力から4Kにおける降伏応力を予測する式があるが、その予測式を応用して要求降伏応力に対応する化学成分、室温降伏応力が規格化され、誤差の分だけマージンを持たせ実機仕様となった。筆者らは実機材料から抜き取りで4K引張試験を実施し、全数の成分分析及び室温における引張試験結果と合わせてそのデータを分析した。4Kにおける降伏応力とCとN量の和は良い相関を示した。しかしながら、予測値は実測値よりも11.2%程度高くなる傾向があり、原因は室温試験の試験速度と窒素の過飽和と考えられる。実機材料製造ではCとN量の下限を0.02上げたが、その効果により裕度を持って全材料は要求値を満たした。 | |||||
書誌情報 |
低温工学 巻 54, 号 6, p. 459-466, 発行日 2019-11 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 公益社団法人 低温工学・超電導学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0389-2441 | |||||
DOI | ||||||
識別子タイプ | DOI | |||||
関連識別子 | 10.2221/jcsj.54.459 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcsj/54/6/54_459/_article/-char/ja/ |