WEKO3
アイテム
放射線がもたらす細胞老化とオートファジーの関係
https://repo.qst.go.jp/records/77296
https://repo.qst.go.jp/records/772962707f2de-c4b9-4158-804b-2ef0a7b4c253
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-10-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 放射線がもたらす細胞老化とオートファジーの関係 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
伊原, 智一
× 伊原, 智一× 野口, 実穂× 横谷, 明徳× Ihara, Tomokazu× Noguchi, Miho× Yokoya, Akinari |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 細胞周期が持続的に停止し、分裂しなくなった細胞のことを老化細胞と呼ぶ。細胞の老化は細胞分裂に伴うテロメアの短縮によって起こる他、DNAに損傷が生じ、その損傷が修復できなかった場合でも起こることがある。DNA損傷を持ったままの細胞が細胞周期を進行させるとがん化のおそれがあることから、このような細胞の老化はがん化の抑制機構であると考えられている。一方で、老化した細胞からは自身の周囲の細胞に対して炎症やがん化を促進させる物質が放出されることが報告されている。このことから、老化細胞内の環境は、正常な細胞のそれとは大きく異なっていることが推測される。また、細胞の老化の誘導にはオートファジーが関係していることが報告されており、細胞の老化誘導過程及び老化細胞内でオートファジーがどのような役割を果たしているのかを明らかにすることを目的としている。 現時点では、X線を20 Gy照射したヒト線維芽細胞から抽出したタンパク質、特にLC3やリン酸化p62といったオートファジーに関連するタンパク質の発現動態をウエスタンブロットを用いて調べている。また、細胞内環境の測定手法としてナノダイヤを導入するために、現在、細胞への導入の条件や測定方法などを検討している最中である。 |
|||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第一回量子生命科学会若手の会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2019-11-03 | |||||
日付タイプ | Issued |