ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 招待発表

認知症早期診断に向けたPETイノベーション:ヘルメット型PET装置開発

https://repo.qst.go.jp/records/77079
https://repo.qst.go.jp/records/77079
0f90bd20-8efe-446c-b4c4-67991be5d33f
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2019-10-07
タイトル
タイトル 認知症早期診断に向けたPETイノベーション:ヘルメット型PET装置開発
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 田島, 英朗

× 田島, 英朗

WEKO 790172

田島, 英朗

Search repository
Tashima, Hideaki

× Tashima, Hideaki

WEKO 790173

en Tashima, Hideaki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 高齢化社会が進む現在、認知症対策は喫緊の課題であり、様々な診断方法や治療薬の研究開発が行われている。中でも脳PET(Positron Emission Tomography)は、脳機能や病態に関連した生理学的変化を捉えることができ、アルツハイマー病の診断薬の開発も進められており早期診断が可能になると期待されている。量研・放医研では、脳機能測定に特化した新しい検出器配置の頭部専用PET装置「ヘルメット型PET」を提案し、研究開発を進めている。ヘルメット型PETは、通常円筒状に配置する検出器を、頭部形状に沿った半球状に配置することで、少ない検出器数で感度を効率よく向上させることが可能である。これまでに、第一試作装置開発を行い、高分解能と高感度の両立が可能であることや、実際の臨床試験が可能であることを実証した。また、実用化に向けた第二試作装置開発を、近年発展が著しいTOF(Time of Flight)計測が可能な検出器を用いて行い、高画質のイメージングが可能であることを実証した。本講演ではヘルメット型PET装置の研究開発について報告する。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第29回日本保健科学学会学術集会
発表年月日
日付 2019-10-05
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 18:42:12.754217
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3