ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. ポスター発表

次世代PET「whole gamma imaging (WGI)」のコンセプト実証

https://repo.qst.go.jp/records/76860
https://repo.qst.go.jp/records/76860
f242a1d9-6c01-4bd0-b32b-64bbf3b94060
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2019-09-20
タイトル
タイトル 次世代PET「whole gamma imaging (WGI)」のコンセプト実証
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 山谷, 泰賀

× 山谷, 泰賀

WEKO 785019

山谷, 泰賀

Search repository
Yamaya, Taiga

× Yamaya, Taiga

WEKO 785020

en Yamaya, Taiga

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 我々の提案するWhole Gamma Imaging (WGI)は、PETリング内側に散乱検出器リングを挿入して、PET装置にコンプトンカメラの機能を追加するという新コンセプトである。PET核種のほか、複数のSPECT核種の同時イメージングも可能になる。今回、試作機を開発したので報告する。【方法】GAGGとシリコンフォトマルから成る直径20cmの散乱検出器(体軸長58mm)を開発し、直径66cmのPETリング(体軸長194mm)の内側に設置した。校正用線源による解像度測定の後、Zr-89 oxalate投与マウスを10MBq投与22時間後に1時間測定した。Zr-89は909 keVのガンマ線も放出するPET核種であるため、PETモードとSPECTモードの直接比較が可能となる。【結果】PET解像度は約2mm(視野中一様)、662keVに対するSPECT解像度は約4mm(検出器から2cm)~約13mm(視野中心)であった。マウス実験では、SPECT画像はPET画像に劣るものの、分布の相関性が確認できた。【結論】測定可能なすべてのガンマ線を画像化に活かすWGIのコンセプト実証に成功した。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第2回 量子線イメージング研究会
発表年月日
日付 2019-09-24
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 18:44:19.716514
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3