WEKO3
アイテム
心臓用高感度PET装置の実現に向けた近接型検出器配置の基礎的検討
https://repo.qst.go.jp/records/76282
https://repo.qst.go.jp/records/76282434526fa-8d0d-489b-bc31-fc53b38af252
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-06-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 心臓用高感度PET装置の実現に向けた近接型検出器配置の基礎的検討 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
赤松, 剛
× 赤松, 剛× 田島, 英朗× 岩男, 悠真× 高橋, 美和子× 吉田, 英治× 山谷, 泰賀× Akamatsu, Go× Tashima, Hideaki× Iwao, Yuma× Takahashi, Miwako× Yoshida, Eiji× Yamaya, Taiga |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 18F標識の心筋血流PET製剤の製品化が期待されており、今後は心臓PETのニーズが高まることが予想される。しかし、全身用PET装置は感度に限界があり、心臓PETの有用性を最大限引き出せていない。本研究では、心臓撮像に適した近接型の検出器配置を複数考案し、計算機シミュレーション(Geant4)によってその有用性を検証する。検出器配置は添付図に示した楕円型、D字型、全身サイズの円筒型(比較用)の計3種類を評価した。ヒトの胸部を模擬した楕円型の均一なファントム(10MBq)を視野内に配置し、感度(壊変数に対する真の同時計数率)および雑音等価計数率を評価した。楕円型、D字型、円筒型の順に、感度は0.94%, 0.96%, 0.56%、雑音等価計数率は43.1 kcps, 43.8 kcps, 30.4 kcpsであった。楕円型もしくはD字型の近接型検出器配置を用いることで、全身用PET装置の1.5~2倍の感度を達成できると予想される。高感度かつ低コストの心臓PET装置の実現可能性が示された。 | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第29回日本心臓核医学会総会・学術大会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2019-07-13 | |||||
日付タイプ | Issued |