WEKO3
アイテム
水素製造・貯蔵
https://repo.qst.go.jp/records/76051
https://repo.qst.go.jp/records/76051da3df918-616d-4452-862b-f88305f8e0ef
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-06-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 水素製造・貯蔵 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
澤田, 真一
× 澤田, 真一× 田中, 伸幸× 八巻, 徹也× 久保, 真治× 野村, 幹弘× Sawada, Shinichi× Yamaki, Tetsuya |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 我々は、熱化学水素製造ISプロセスの一工程である膜ブンゼン反応に適用可能な陽イオン交換膜(Cation Exchange Membrane, CEM)の開発を進めている。CEMの作製は、フッ素樹脂膜に対するスチレンとジビニルベンゼン(DVB)の放射線グラフト重合とスルホン化で作製した。この放射線グラフトCEMを膜ブンゼン反応器に装着して3時間の連続反応試験を行った。アノード側における硫酸、カソード側におけるヨウ化水素酸の濃度は経時的に増大したことから、ブンゼン反応の進行を確認できた。電流密度とセル電圧の関係から求めた反応過電圧はNafionを用いた場合と同程度であった。以上の結果より、放射線グラフトCEMは膜ブンゼン反応に適用可能であることがわかった。 | |||||
書誌情報 |
水素製造・貯蔵 発行日 2019-04 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 技術情報協会 |