ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

量子ビームを活用したダイヤモンド中への窒素-空孔(NV)形成

https://repo.qst.go.jp/records/75856
https://repo.qst.go.jp/records/75856
381ec675-8b09-4b1d-a159-becfd47df353
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2019-05-21
タイトル
タイトル 量子ビームを活用したダイヤモンド中への窒素-空孔(NV)形成
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 大島, 武

× 大島, 武

WEKO 763798

大島, 武

Search repository
Ohshima, Takeshi

× Ohshima, Takeshi

WEKO 763799

en Ohshima, Takeshi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近年、ダイヤモンド中の負に帯電した窒素-空孔(NV)の発光・スピンといった量子状態を制御することで量子コンピュータ、量子情報通信や量子センシングといった量子科学技術を実現する試みが活発になされている。これら量子科学技術では、要求されるNV濃度や位置制御は様々であり、単一から多量なNVを自在に形成する技術を確立する必要がある。我々は、電子やイオンビームといった量子ビームを活用してダイヤモンド中に効率的に高品質なNVを形成する技術を開発している。超高感度な量子センサ応用では、高濃度なNV形成が要求されるが、その場合はNを含有するダイヤモンドに電子線照射により空孔を形成し、その後、熱処理をすることでNVを形成している。特に高濃度NV形成では多量の空孔形成、即ち、高線量の電子線照射が必要であるが、高線量照射ではダイヤモンドの結晶損傷も大きくなり、熱処理を行ってもダイヤモンドの結晶性が回復しない。そこで電子線照射による結晶損傷を最低限に抑制し、且つ、電子線照射中にNVを形成することが可能な高温電子線照射技術を開発している。一方、少量のNV形成では高純度ダイヤモンドにNイオン注入によりNを導入し、熱処理を施すことでNV形成を行っている。これまで、熱処理温度といったNV形成プロセスを最適化することで、イオン注入により形成したNVでは世界最長のスピン緩和時間(T2)1.8msを達成している。数の制御では、単一Nイオン入射を用いることで単一NVの形成、N2分子イオン注入を行うことでNVペアの形成、更には、Nを複数含む分子であるアデニンイオン注入を用いることで相互作用し合う3つのNV形成にも成功している。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 量子生命科学会 第一回大会
発表年月日
日付 2019-05-23
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 18:52:05.989402
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3