ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

長体軸視野超高感度DOI-PETのシミュレーション検討

https://repo.qst.go.jp/records/74688
https://repo.qst.go.jp/records/74688
6007055c-9d37-41e5-866a-b2d11fcfe189
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2019-03-13
タイトル
タイトル 長体軸視野超高感度DOI-PETのシミュレーション検討
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 田島, 英朗

× 田島, 英朗

WEKO 775847

田島, 英朗

Search repository
Han Gyu, Kang

× Han Gyu, Kang

WEKO 775848

Han Gyu, Kang

Search repository
吉田, 英治

× 吉田, 英治

WEKO 775849

吉田, 英治

Search repository
樋口, 隆弘

× 樋口, 隆弘

WEKO 775850

樋口, 隆弘

Search repository
高橋, 美和子

× 高橋, 美和子

WEKO 775851

高橋, 美和子

Search repository
山谷, 泰賀

× 山谷, 泰賀

WEKO 775852

山谷, 泰賀

Search repository
Tashima, Hideaki

× Tashima, Hideaki

WEKO 775853

en Tashima, Hideaki

Search repository
Kang, Hangyu

× Kang, Hangyu

WEKO 775854

en Kang, Hangyu

Search repository
Yoshida, Eiji

× Yoshida, Eiji

WEKO 775855

en Yoshida, Eiji

Search repository
Takahashi, Miwako

× Takahashi, Miwako

WEKO 775856

en Takahashi, Miwako

Search repository
Yamaya, Taiga

× Yamaya, Taiga

WEKO 775857

en Yamaya, Taiga

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ヒトの全身を同時に撮影可能な体軸視野を持つ PET (Positron Emission Tomography) 装置が登場し、全身の動態を観測できる性能と、高い感度に注目が集まっている。しかしながら、体軸方向に長い PET 装置では、斜め入射の消滅放射線が増加し、パララックスエラーの影響で体軸方向の空間分解能の劣化が起こるため、使用する LOR (Line of Response)の制限が必要となっている。一方、放医研で開発された 4 層 DOI(Depth of Interaction)検出器は、斜め入射でも空間分解能を劣化させることが少ないため、体軸方向に長い PET 装置を構築しても LOR を制限することなく、高分解能とさらに高い感度を実現できる可能性がある。本研究では、体軸方向に長い PET 装置における DOI 検出器の効果を検証するため、視野直径 12cm 体軸方向 30cm の DOI-PET 装置の小型試作を行う。まず、期待される感度を Geant4 モンテカルロシミュレーションによって評価した。具体的には、Zr 添加 GSO 結晶 (2.8×2.8×7.5 mm3) を 16×16×4 に配列した 4 層 DOI 検出器を、1リングあたり 8 個として 6 リング配置した。また、比較のため、10 mm 厚の LSO 結晶を用いた従来の小動物 PET、Inveon (Siemens 社製)のジオメトリを模擬した。そして、中心に配置した直径 5 cm 長さ 30 cm の円筒ファントムに対する感度を比較した。円筒ファントムの材質は水、放射能は全体で 0.1MBq の一様な分布とし、測定時間は 10 分間とした。その結果、従来の装置では 1%、提案装置では 10%の感度となり、およそ 10 倍の感度が得られることが示唆された。また、体軸方向の感度プロファイルを比較すると、体軸視野の端の方でも従来装置の最大感度と同程度、ピーク感度で倍以上の感度となった。よって、試作する装置は、長い体軸視野全体に渡って高い感度を持つことが期待される。今後、空間分解能評価を行い、DOI 検出器の有効性を検討する。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 応用物理学会春季学術講演会
発表年月日
日付 2019-03-09
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 18:47:31.486273
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3