ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

ITERでのトムソン散乱計測に向けた高平均出力YAGレーザーの開発

https://repo.qst.go.jp/records/74610
https://repo.qst.go.jp/records/74610
93d7fdcc-6f53-4cd5-9f75-01908c748669
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2019-03-03
タイトル
タイトル ITERでのトムソン散乱計測に向けた高平均出力YAGレーザーの開発
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 谷塚, 英一

× 谷塚, 英一

WEKO 727355

谷塚, 英一

Search repository
鳥本, 和弘

× 鳥本, 和弘

WEKO 727356

鳥本, 和弘

Search repository
竹松, 浩之

× 竹松, 浩之

WEKO 727357

竹松, 浩之

Search repository
波多江, 仰紀

× 波多江, 仰紀

WEKO 727358

波多江, 仰紀

Search repository
谷塚 英一

× 谷塚 英一

WEKO 727359

en 谷塚 英一

Search repository
鳥本 和弘

× 鳥本 和弘

WEKO 727360

en 鳥本 和弘

Search repository
波多江 仰紀

× 波多江 仰紀

WEKO 727361

en 波多江 仰紀

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 量研では、ITERのプラズマ中の電子温度及び密度を計測するため鍵となる高出力のYAGレーザー装置の開発を進めている。2012年に開発した原型YAGレーザー装置をベースとして、主に以下の2点を改良した。1つは、発振器を一新することにより、パルス幅を30 nsから4 nsに短縮した。もう1つは、1ビームで出力パルスエネルギー5 Jを達成すべく、増幅器の光学系を改良した。これまでに3.6 Jの出力を達成しており、光学素子の損傷を克服することで、さらに高出力化ができるものと考える。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 レーザー学会学術講演会第39回年次大会
発表年月日
日付 2019-01-12
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 19:07:12.621804
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3