ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. ポスター発表

パイロット規模向流水-水蒸気交換塔によるトリチウム水蒸気の回収性能

https://repo.qst.go.jp/records/73166
https://repo.qst.go.jp/records/73166
231fe3ec-486d-4955-a007-b3a2e161deb8
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2019-01-28
タイトル
タイトル パイロット規模向流水-水蒸気交換塔によるトリチウム水蒸気の回収性能
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 岩井, 保則

× 岩井, 保則

WEKO 721039

岩井, 保則

Search repository
枝尾, 祐希

× 枝尾, 祐希

WEKO 721040

枝尾, 祐希

Search repository
倉田, 理江

× 倉田, 理江

WEKO 721041

倉田, 理江

Search repository
鈴木, 卓美

× 鈴木, 卓美

WEKO 721042

鈴木, 卓美

Search repository
磯部, 兼嗣

× 磯部, 兼嗣

WEKO 721043

磯部, 兼嗣

Search repository
山田, 正行

× 山田, 正行

WEKO 721044

山田, 正行

Search repository
山西, 敏彦

× 山西, 敏彦

WEKO 721045

山西, 敏彦

Search repository
林, 巧

× 林, 巧

WEKO 721046

林, 巧

Search repository
岩井 保則

× 岩井 保則

WEKO 721047

en 岩井 保則

Search repository
枝尾 祐希

× 枝尾 祐希

WEKO 721048

en 枝尾 祐希

Search repository
倉田 理江

× 倉田 理江

WEKO 721049

en 倉田 理江

Search repository
鈴木 卓美

× 鈴木 卓美

WEKO 721050

en 鈴木 卓美

Search repository
磯部 兼嗣

× 磯部 兼嗣

WEKO 721051

en 磯部 兼嗣

Search repository
山田 正行

× 山田 正行

WEKO 721052

en 山田 正行

Search repository
山西 敏彦

× 山西 敏彦

WEKO 721053

en 山西 敏彦

Search repository
林 巧

× 林 巧

WEKO 721054

en 林 巧

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ITER計画において量研はITER機構と共同で雰囲気中トリチウム除去設備(DS)の調達を担っており、共同調達チームを設立してDSの設計活動を行っている。DSはITERのトカマク建屋、トリチウム建屋及びホットセル建屋内に異常事象が生じた場合に建屋の負圧維持とトリチウム除去を担うITER安全確保の要のシステムである。そのため、仏原子力規制当局からDSの性能確証を求められており、量研がDS性能確証試験を実施している。DSは、ガス中に含まれるトリチウムを触媒酸化塔にて酸化してトリチウム水蒸気に変えた後に、向流水-水蒸気交換塔(スクラバ塔)にてトリチウム水蒸気を捕集・回収することで、環境へのトリチウムの移行を緩和する設備である。スクラバ塔によるトリチウム水蒸気回収では、高効率の水分散器によりスクラバ塔内の親水性充填物を均一に濡れた状態とし、トリチウム水蒸気を含んだガスをスクラバ塔に供給する。トリチウム水蒸気と充填物表面の水を同位体交換させることで、トリチウムを水蒸気から水に移行させ、ガス中のトリチウム水蒸気濃度を低減させる。スクラバ技術は、既存のトリチウム施設のDSで適用されていた水分吸着塔によるトリチウム水蒸気回収法を置き換える新しい方式であるため、段階的な性能実証が求められている。QSTが性能実証しているスクラバ塔はITERで使用予定のスクラバ塔の設計流量1400Nm3/hの20%規模であり、ITERスクラバ塔と同一の塔内空塔速度範囲にて性能実証を行った。スクラバ塔によるトリチウム水蒸気の除去性能は、ガス処理前のトリチウム水蒸気濃度を処理後の濃度で割ったトリチウム除去係数で評価でき、その性能はラムダ値(処理を行うガス中の水蒸気のモル流量をスクラバ上部から滴下する水のモル流量で割った値)と強い相関関係があることを明らかとした。また安全上重要機器であるDSは施設内の火災や地震発生においても性能を維持する必要がある。地震に対するスクラバ塔の性能維持については、ITERサイトにおける想定地震動に基づき、ITERスクラバ塔の内部充填物が受ける最大加速度を数値解析により評価し、その最大加速度のおよそ二倍の加速度で加振したスクラバ塔にてトリチウム除去性能に変化が生じないことを確認した。また、その他の評価指標である総括物質移動係数、運転時における塔内充填物への水分保持量を示す動的ホールドアップ量ともに、加振前後で変化が見られず、仏原子力規制当局が求めるスクラバ塔の地震後の健全性について実証を完遂した。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第12回核融合エネルギー連合講演会
発表年月日
日付 2018-06-29
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 19:32:13.962173
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3