WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "2cfcc743-d87d-450a-9081-cf1818dc26ef"}, "_deposit": {"created_by": 1, "id": "72130", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "72130"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:repo.qst.go.jp:00072130", "sets": ["28"]}, "author_link": ["710254", "710258", "710255", "710257", "710253", "710256"], "item_10005_date_7": {"attribute_name": "発表年月日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2016-12-19", "subitem_date_issued_type": "Issued"}]}, "item_10005_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " これまでに、燃料電池のPt触媒担持材料としては、カーボン材料が選択されてきた。しかしながら、今後、さらなる高耐久触媒材料の開発が期待されている。炭化ケイ素(SiC)は、高温強度、科学的安定性及び耐熱性に優れていることが知られている。我々は、カーボンナノチューブとSi粉末との真空熱処理により、SiCナノチューブの合成に成功している。そこで、本研究では、SiCナノチューブに、電子線照射法によりPt微粒子を担持させた試料の創製を試み、特に、SiCナノチューブ表面へのPt微粒子担持状態の変化に及ぼす表面処理効果について検討した。\n 大気中における800℃熱処理試料、及び、30Pa程度の真空度における1300℃熱処理試料では、SiCナノチューブの表面に担持したPt微粒子の量はとてもしくなかった。一方、SiCナノチューブをNaOH及びHCl処理を施した試料では、5nm程度のPt微粒子がSiCナノチューブ表面に非常多く、かつ均一に担持していることが分かった。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10005_description_6": {"attribute_name": "会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "第26回 日本MRS年次大会", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "metadata only access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_14cb"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "田口, 富嗣"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "710253", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "山本, 春也"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "710254", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "大場, 弘則"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "710255", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "田口 富嗣", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "710256", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "山本 春也", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "710257", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "大場 弘則", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "710258", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "conference object", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f"}]}, "item_title": "電子線照射法によるPt微粒子担持SiCナノチューブの創製とキャラクタリゼーション", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "電子線照射法によるPt微粒子担持SiCナノチューブの創製とキャラクタリゼーション"}]}, "item_type_id": "10005", "owner": "1", "path": ["28"], "permalink_uri": "https://repo.qst.go.jp/records/72130", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2017-01-24"}, "publish_date": "2017-01-24", "publish_status": "0", "recid": "72130", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["電子線照射法によるPt微粒子担持SiCナノチューブの創製とキャラクタリゼーション"], "weko_shared_id": -1}
電子線照射法によるPt微粒子担持SiCナノチューブの創製とキャラクタリゼーション
https://repo.qst.go.jp/records/72130
https://repo.qst.go.jp/records/7213049ddb598-7f6a-40a3-9f1c-d9a58ea727f2
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-01-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 電子線照射法によるPt微粒子担持SiCナノチューブの創製とキャラクタリゼーション | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
田口, 富嗣
× 田口, 富嗣× 山本, 春也× 大場, 弘則× 田口 富嗣× 山本 春也× 大場 弘則 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | これまでに、燃料電池のPt触媒担持材料としては、カーボン材料が選択されてきた。しかしながら、今後、さらなる高耐久触媒材料の開発が期待されている。炭化ケイ素(SiC)は、高温強度、科学的安定性及び耐熱性に優れていることが知られている。我々は、カーボンナノチューブとSi粉末との真空熱処理により、SiCナノチューブの合成に成功している。そこで、本研究では、SiCナノチューブに、電子線照射法によりPt微粒子を担持させた試料の創製を試み、特に、SiCナノチューブ表面へのPt微粒子担持状態の変化に及ぼす表面処理効果について検討した。 大気中における800℃熱処理試料、及び、30Pa程度の真空度における1300℃熱処理試料では、SiCナノチューブの表面に担持したPt微粒子の量はとてもしくなかった。一方、SiCナノチューブをNaOH及びHCl処理を施した試料では、5nm程度のPt微粒子がSiCナノチューブ表面に非常多く、かつ均一に担持していることが分かった。 |
|||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第26回 日本MRS年次大会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2016-12-19 | |||||
日付タイプ | Issued |