WEKO3
アイテム
64Ni(a,p)67Cu反応を用いた67Cu製造についての検討
https://repo.qst.go.jp/records/71800
https://repo.qst.go.jp/records/71800a20bfab0-2b68-48f2-8a36-049d76eefda8
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-09-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 64Ni(a,p)67Cu反応を用いた67Cu製造についての検討 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
大矢, 智幸
× 大矢, 智幸× 鈴木, 寿× 深田, 正美× 永津, 弘太郎× 峯岸, 克行× 張, 明栄× 大矢 智幸× 鈴木 寿× 深田 正美× 永津 弘太郎× 峯岸 克行× 張 明栄 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 目的:67Cuは、放出β線の飛程が細胞径程度であり、半減期も長い(61.8h)ことから、人体に負荷の少ない治療用核種として期待されている。その製造には複数の反応が存在することから、高品位かつ効率的な製造を検討すべく、 64Niターゲットを用いた製造について評価行った。 方法:64Niメッキした金ディスクにα粒子を照射(29.4MeV,10uA,5h)後、AG 50W-X8カラムによりCuを分離,蒸発乾固を行うことで,精製67Cuを得た。得られた製品について、副生成核種や混入するコールドCu等の評価を行った。 結果:0.8mCi(EOB)の67Cuを製造できた。副生成核種として65Znと61Cuを確認し、前者は化学的に分離可能であり、後者は約30時間の冷却期間を設けることで,放射核種純度99%以上の67Cuを製品として得ることができた。製品の比放射能を0.65Ci/molと評価した(Cu2+=0.08 ppm)。 結論:高品位の67Cuを得られたことから実用的な製造法の一つになりうると考えられた。 |
|||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第54回日本核医学会学術総会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2014-11-06 | |||||
日付タイプ | Issued |