ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. ポスター発表

マウスを用いたメタンフェタミン投与時の[11C] raclopride PETのレセプター結合能測定における麻酔の影響

https://repo.qst.go.jp/records/71550
https://repo.qst.go.jp/records/71550
ce263eca-045b-4278-b9c2-156dd2057426
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2014-11-26
タイトル
タイトル マウスを用いたメタンフェタミン投与時の[11C] raclopride PETのレセプター結合能測定における麻酔の影響
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 田桑, 弘之

× 田桑, 弘之

WEKO 703661

田桑, 弘之

Search repository
al., et

× al., et

WEKO 703662

al., et

Search repository
田桑 弘之

× 田桑 弘之

WEKO 703663

en 田桑 弘之

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【目的】ドーパミンD2レセプター結合能測定用トレーサーである[11C] racloprideと、覚醒・低拘束状態のマウスでPET計測が可能な固定システムを用いて、メタンフェタミン投与前後の[11C] raclopride-PET計測における麻酔の影響について調べた。【方法】我々の固定装置は、覚醒マウスの頭部のみを固定し、浮遊するボール上で体は自由に動かせる低拘束な状態でPET測定を行うことができる。覚醒・低拘束状態および、1.5%イソフルラン麻酔下のマウス群に対して、メタンフェタミンを投与前後にPET測定を行った。 [11C] racloprideの静脈内投与後、90分間のダイナミックPET撮像を行い、線条体のドーパミンD2レセプター結合能を測定した。【結果と考察】覚醒・低拘束状態のマウスにおけるドーパミンD2受容体結合能は、メタンフェタミン投与前・後で、1.5±0.1、1.1±0.2となった。麻酔下のマウスでは、投与前・後で、1.2±0.1、1.0±0.3となった。麻酔下のマウスは、覚醒・低拘束状態と比べてベースラインの結合能が低下し、メタンフェタミンによる結合能の低下も小さかった。イソフルラン麻酔下では内因性ドーパミンの放出によりベースラインの結合能が低下するため、メタンフェタミン投与による内因性ドーパミンの放出が起こりにくい可能性が考えられる。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第26回日本脳循環代謝学会総会にてポスター発表のため。
発表年月日
日付 2014-11-21
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 19:49:57.877222
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3