ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. ポスター発表

重粒子線誘発マウス適応応答の機構研究(予備的研究)

https://repo.qst.go.jp/records/71512
https://repo.qst.go.jp/records/71512
b4931e23-2499-4dfc-a472-33a82674c609
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2014-10-08
タイトル
タイトル 重粒子線誘発マウス適応応答の機構研究(予備的研究)
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 田中, 薫

× 田中, 薫

WEKO 703158

田中, 薫

Search repository
王, 冰

× 王, 冰

WEKO 703159

王, 冰

Search repository
二宮, 康晴

× 二宮, 康晴

WEKO 703160

二宮, 康晴

Search repository
丸山, 耕一

× 丸山, 耕一

WEKO 703161

丸山, 耕一

Search repository
Guillaume, Vares

× Guillaume, Vares

WEKO 703162

Guillaume, Vares

Search repository
藤田, 和子

× 藤田, 和子

WEKO 703163

藤田, 和子

Search repository
笠井, 清美

× 笠井, 清美

WEKO 703164

笠井, 清美

Search repository
根井, 充

× 根井, 充

WEKO 703165

根井, 充

Search repository
田中 薫

× 田中 薫

WEKO 703166

en 田中 薫

Search repository
王 冰

× 王 冰

WEKO 703167

en 王 冰

Search repository
二宮 康晴

× 二宮 康晴

WEKO 703168

en 二宮 康晴

Search repository
丸山 耕一

× 丸山 耕一

WEKO 703169

en 丸山 耕一

Search repository
Guillaume Vares

× Guillaume Vares

WEKO 703170

en Guillaume Vares

Search repository
藤田 和子

× 藤田 和子

WEKO 703171

en 藤田 和子

Search repository
笠井 清美

× 笠井 清美

WEKO 703172

en 笠井 清美

Search repository
根井 充

× 根井 充

WEKO 703173

en 根井 充

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 放射線誘発適応応答(AR)とは、あらかじめ低線量の放射線を照射しておくと、その後の高線量での照射に対して、抵抗性を誘導するという現象である。一連の研究の中で、我々は、胎児と成体マウスにおいて、低LET放射線である X線と、高LET放射線である重粒子線の両方を使い、ARが誘導されるかどうかを調べてきた。その結果、「粒子線による、または粒子線に対する適応応答の誘導は、放射線の線質、即ち、LETもしくは粒子線の種類のうちどちらか一方あるいはその両方に依存している」という結論を得ている。今回我々は、成体マウスの系を用い、重粒子線の照射によって誘導された適応応答のメカニズムの解明に取り組みたいと考えた。手はじめとして、適応応答条件下における内因性脾コロニー数(造血幹細胞数の指標の一つ)の変化について検討した。これまで、X線前照射によって誘導される成体マウスの適応応答において、X線本照射に対する抵抗性が誘導される際にその数が増加することが示されている。今回、炭素イオン線本照射に対する抵抗性が誘導される場合について検討したので、その結果を報告する。重粒子線は、HIMACによって発生させたmono beamの炭素イオン線で、LET値は約15keV/マイクロメートルのものを使った。使用したマウスは、C57BL/6J雌で、前照射は6週齢、本照射は8週齢で行なった。その結果、今までのところ、コロニー数の増加の割合は、照射をX線のみで行なった場合よりも少ないように思われた。また、適応応答が見られなかった前照射をX線で行ない、本照射を鉄イオン線で行なった場合についても現在検討中である。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本放射線影響学会第57回大会
発表年月日
日付 2014-10-02
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 19:50:24.059342
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3