ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. ポスター発表

Ptch1遺伝子へテロ欠損マウスを用いた放射線誘発脳腫瘍の研究

https://repo.qst.go.jp/records/69705
https://repo.qst.go.jp/records/69705
6dacc61a-ad87-4da4-be75-4b93a4843dfe
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2009-03-25
タイトル
タイトル Ptch1遺伝子へテロ欠損マウスを用いた放射線誘発脳腫瘍の研究
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 石田, 有香

× 石田, 有香

WEKO 684220

石田, 有香

Search repository
石田 有香

× 石田 有香

WEKO 684221

en 石田 有香

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 (目的)胎児や小児が診断や治療などで放射線被ばくする機会は増えているが、この時期の被ばくによる発がんリスクの基礎データは十分でない。本研究では、脳腫瘍モデルのPtch1へテロ欠損マウスを用いて脳腫瘍誘発の線量効果関係と被ばく時年齢依存性を明らかにし、誘発機構の解明や発がんリスク評価に関するデータを得る。
(方法)[C3H/He×C57BL/6Jptc+/-] F1マウスを用い、生後1日にX線(0.2〜3Gy)を照射した。また、異なる発生時期(胎生前期〜後期、生後1日、10日)にX線0.5Gy、1.5Gyあるいは3Gyを照射した。一般状態が悪化したマウスを解剖し病理解析を行うとともに、脳腫瘍組織のDNAでPtch1遺伝子のある13番染色体のヘテロ結合性消失(LOH)を調べた。
(結果)既に得られている結果から、1)胎児期被ばくでの高率な脳腫瘍誘発、2)線量に応じた脳腫瘍発生頻度の上昇と潜伏期間の短縮、3)低い線量(0.2Gy)での明らかな脳腫瘍誘発、4)0.2Gy群の脳腫瘍組織LOHパターンは高線量放射線誘発型(中間部欠損型)と自然発生型(テロメア末端側全領域欠損型)の混在、が明らかとなった。
  今後解析を進め、より低線量(0.05、0.1Gy)やより早い発生段階(着床前期、器官形成期)の結果を追加する予定である。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 3年次ポスターセッション
発表年月日
日付 2009-03-03
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:11:22.828489
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3