ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. ポスター発表

Minマウスの放射線誘発消化管腫瘍におけるApc遺伝子不活化の機構

https://repo.qst.go.jp/records/69621
https://repo.qst.go.jp/records/69621
08a86976-cf06-48eb-b630-e866c9e87a2a
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2008-12-05
タイトル
タイトル Minマウスの放射線誘発消化管腫瘍におけるApc遺伝子不活化の機構
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 岡本, 美恵子

× 岡本, 美恵子

WEKO 683428

岡本, 美恵子

Search repository
岡本 美恵子

× 岡本 美恵子

WEKO 683429

en 岡本 美恵子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 我々は、ヒトFAPの疾患モデルとして知られるMinマウスに日本産野生マウス由来の近交系MSMの18番染色体を導入することにより、Apc遺伝子不活化に至る種々のセカンドヒットを解析できる系を作出した。このコンソミックMinマウスの系は、放射線による腫瘍誘発において強い照射時週齢依存性を示し、生後2週齢照射で認められる腫瘍誘発効果は7週齢照射では消失する。今年度は特に、誘発効果の消失した7週齢照射個体に発生した腫瘍におけるApc遺伝子のセカンドヒットに焦点をあてて解析を行い、これまでに報告した非照射、2週齢照射群におけるセカンドヒットとの比較を行った。Apc遺伝子のLOH頻度は、大腸腫瘍では自然発生と放射線誘発腫瘍の間で差が認められるのに対し、小腸腫瘍では、自然発生、2週齢照射、7週齢照射群のいずれも50%と全く差は認められなかった。Apc遺伝子のLOHが認められた腫瘍については、18番染色体全域についてLOH解析を行い、LOHを示す染色体領域の同定を試みた。自然発生腫瘍におけるLOHは、ほとんどが18番染色体全長にわたるもので、介在欠失型は稀であるのに対し、2週齢照射個体に発生した腫瘍では、大半のLOHはApc遺伝子を中心とした狭い範囲にのみ認められ、染色体全域にわたるものは逆に稀であることが明らかになった。7週齢照射個体に発生した腫瘍におけるLOHパターンは2週齢照射群と同様に介在欠失型が大半を占めていたが、LOHを示す領域には若干の相違が示唆された。Apc遺伝子のコピー数について予備的な解析を行った結果、自然発生腫瘍ではApc遺伝子のコピー数は2であるのに対し、放射線誘発腫瘍ではコピー数1の腫瘍と2の腫瘍が存在した。両者の比は小腸と大腸、2週齢照射群と7週齢照射群で差が認められた。このことはApc遺伝子不活化の機構がそれぞれの群で異なっていることを示唆する。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本放射線影響学会第51回大会
発表年月日
日付 2008-11-21
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:12:20.945011
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3