ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. ポスター発表

日本の先天性異常による乳児(1歳未満)死亡率の地理的相関研究

https://repo.qst.go.jp/records/69590
https://repo.qst.go.jp/records/69590
d414a391-c1ee-4935-95e8-447279e6c582
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2008-11-25
タイトル
タイトル 日本の先天性異常による乳児(1歳未満)死亡率の地理的相関研究
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 吉本, 泰彦

× 吉本, 泰彦

WEKO 683076

吉本, 泰彦

Search repository
吉本 泰彦

× 吉本 泰彦

WEKO 683077

en 吉本 泰彦

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【目的】原発など環境汚染源による乳児(1歳未満)先天性異常(以下先天性異常)の増加の懸念がしばしば見られる。地理的相関研究による環境汚染源周辺の先天性異常死亡率の暦年・地域変動の適切な理解を図る。【資料】主に人口動態統計の出生数と先天性異常死亡数に基づく都道府県別1972-2005年死亡率データ。1972年は沖縄県を含まない。【方法】先天性異常死亡率の標準化死亡比SMR(全国死亡率を基準)を、便宜上、7期間、6地方ブロックによる暦年・地域変動をポアソン回帰モデルで解析。全死因の他、循環器系と非循環器系の死因グループ、さらに後者は染色体異常等に限って解析。【結果】日本全国の一般的乳児死亡率は経年的に減少しているが、特に第4期(1988-92年)以降は先天性異常死亡率と強い正の相関が見られた。先天性異常全死因の相対的に高い死亡率が、第1〜3期(1972-77,1978-82,1983-87年)で北海道・東北地方ブロック、第5、6期(1993-97,1998-02年)で関東地方ブロックに見られた。なお、第3期は内陸部(海に面しない県)の相対的に高い死亡率が見られる。先天性異常死亡数で循環器系の占める割合が日本全体で50%を下回るのは第5期からである。非循環器系死亡数で染色体異常等の占める割合は第1期の19%から第4期の40%まで増加したが、その後約1/3となった。死因別死亡率の暦年・地域変動は全死因のそれと必ずしも同一ではない。死亡数の減少は小地域単位死亡率の暦年変動の適切な理解を困難なものにしているが、平常時の環境汚染源周辺の潜在的リスクは大変小さい。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本放射線影響学会第51回大会
発表年月日
日付 2008-11-21
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:12:42.301633
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3