WEKO3
アイテム
実験動物研究棟の施設管理の活動状況、及び稼働状況
https://repo.qst.go.jp/records/69435
https://repo.qst.go.jp/records/69435e4287e06-4f93-47a0-9c0e-4ef7a3551fa7
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-08-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 実験動物研究棟の施設管理の活動状況、及び稼働状況 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
舘野, 真太郎
× 舘野, 真太郎× 飯名, 瑞希× 上野, 渉× 西川, 哲× 舘野 真太郎× 飯名 瑞希× 上野 渉× 西川 哲 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 実験動物研究棟は、これまでCV(コンベンショナル:持っている微生物が明らかではない)施設として運営されてきたために、散発的な微生物検査は行っていたが定期的な微生物検査は実施されていなかった。本施設の衛生状態の把握は、信頼ある実験結果を得るために必要であり、また、より高い衛生状態の飼育管理を望むユーザーの要望を満たすことから、平成19年度7月より3ヶ月に1回(年4回)、モニター動物による定期的な微生物検査を開始した。これまでに、実施した2回の微生物検査の結果はSPFレベル(Specific pathogen free:持っていない微生物が明らか)と同等の施設であるという検査結果を得た。更に、飼育室間の移動に際し、共用箇所の汚染防止策として、動物管理区域内への入室前に、手指をアルコール消毒した後、立ち入るようシステムを改善した。今回の報告会では当課の施設管理の活動状況、及び飼育区域の稼働状況について紹介する。 | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第3回技術と安全の報告会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2008-03-13 | |||||
日付タイプ | Issued |