WEKO3
-
RootNode
アイテム
脳内水分子の分画化によるfMRI信号源の探索
https://repo.qst.go.jp/records/68998
https://repo.qst.go.jp/records/68998deb608c3-e7e3-4c68-b373-b43edbbd64dd
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-07-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 脳内水分子の分画化によるfMRI信号源の探索 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
小畠, 隆行
× 小畠, 隆行× Kershaw, Jeffrey× 平野, 好幸× 富安, もよこ× 野中, 博意× 池平, 博夫× 菅野, 巖× その他× 小畠 隆行× Kershaw Jeffrey× 平野 好幸× 富安 もよこ× 野中 博意× 池平 博夫× 菅野 巖 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 【背景および目的】拡散強調下では、従来観測されるBOLD信号とは異なる信号変化が観測されることが分かってきている。しかし、それらの信号変化の多くはお互いにオーバーラップしているため、分離が困難な場合が多い。今回我々は、異なる拡散強調下でのfMRIを撮像し、その信号源の分離および評価を試みた。 【方法】健常ボランティア8名を対象に、3T GE社製EXCITE2を用いて研究を行った(TR/TE = 2000 /71.2s, 3.75x3.75x4mm pixels)。b-factor=0, 200, 1400s/mm2に設定し、チェッカーボード視覚提示によるblock designのアクティベーション (activation 40s, rest 80s, 4 cycles)を行った。得られた信号を、拡散係数の違いから血管内(IV)、fast-diffusion phase (FDP)、slow-diffusion pahse(SDP)の3通りに分離し、それぞれのフェーズでの信号変化を求めた。 【結果】b=200のfMRIはb=0の時と比較すると、賦活時の信号は著しく減少していたが、刺激後のundershoot(以降、undershoot)に大きな変化はなかった。b=1400のfMRIはb=200の時と比較すると賦活時の信号は増加しているがundershootの大きさは減少していた。3フェーズ解析では、FDP, SDPは賦活時には同程度の信号変化があり、IVでは比較的大きな信号変化であった。undershootはFDPで著しく大きく、IVではわずかに変化が認められ、SDPではほとんど信号変化の確認はできなかった。 【考察および結論】異なる拡散強調をかけた場合、賦活時の信号と刺激後のundershootでは異なる変化を示した。この結果は、得られた信号に複数の信号源が含まれていることを示唆している。またBOLD信号に認められるundershootは、SDPの信号からはほとんど確認できなかったことから、SDPの信号源はBOLDとは異なるものである可能性が高い。 |
|||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第2回日本分子イメージング学会総会・学術集会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2007-06-29 | |||||
日付タイプ | Issued |
Share
Cite as
小畠, 隆行, Kershaw, Jeffrey, 平野, 好幸, 富安, もよこ, 野中, 博意, 池平, 博夫, 菅野, 巖, その他, 小畠 隆行, Kershaw Jeffrey, 平野 好幸, 富安 もよこ, 野中 博意, 池平 博夫, 菅野 巖, n.d., 脳内水分子の分画化によるfMRI信号源の探索.
Loading...