ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. ポスター発表

消化管間質腫瘍特異的画像診断のための抗体プローブ開発の試み

https://repo.qst.go.jp/records/68989
https://repo.qst.go.jp/records/68989
ed5b64a6-b8a2-41ef-954e-922c781e794e
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2007-07-02
タイトル
タイトル 消化管間質腫瘍特異的画像診断のための抗体プローブ開発の試み
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 曽川, 千鶴

× 曽川, 千鶴

WEKO 677120

曽川, 千鶴

Search repository
辻, 厚至

× 辻, 厚至

WEKO 677121

辻, 厚至

Search repository
須尭, 綾

× 須尭, 綾

WEKO 677122

須尭, 綾

Search repository
須藤, 仁美

× 須藤, 仁美

WEKO 677123

須藤, 仁美

Search repository
樋野, 興夫

× 樋野, 興夫

WEKO 677124

樋野, 興夫

Search repository
小泉, 満

× 小泉, 満

WEKO 677125

小泉, 満

Search repository
古川, 高子

× 古川, 高子

WEKO 677126

古川, 高子

Search repository
原田, 良信

× 原田, 良信

WEKO 677127

原田, 良信

Search repository
佐賀, 恒夫

× 佐賀, 恒夫

WEKO 677128

佐賀, 恒夫

Search repository
曽川 千鶴

× 曽川 千鶴

WEKO 677129

en 曽川 千鶴

Search repository
辻 厚至

× 辻 厚至

WEKO 677130

en 辻 厚至

Search repository
須尭 綾

× 須尭 綾

WEKO 677131

en 須尭 綾

Search repository
須藤 仁美

× 須藤 仁美

WEKO 677132

en 須藤 仁美

Search repository
小泉 満

× 小泉 満

WEKO 677133

en 小泉 満

Search repository
古川 高子

× 古川 高子

WEKO 677134

en 古川 高子

Search repository
原田 良信

× 原田 良信

WEKO 677135

en 原田 良信

Search repository
佐賀 恒夫

× 佐賀 恒夫

WEKO 677136

en 佐賀 恒夫

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 消化管間質腫瘍(gastrointestinal stromal tumor, GIST)は食道・胃・小腸・大腸などの消化管壁から発生する腫瘍である。その多くは、消化管ペースメーカー細胞に発現している受容体型チロシンキナーゼをコードするKIT遺伝子の機能獲得型突然変に起因していると考えられている。KITのリン酸化は細胞内シグナル伝達物質の活性化など細胞の分化・増殖に深く関与するが、KIT遺伝子に突然変異が引き起こされるとリガンドの結合刺激がないにもかかわらずKITは自己リン酸化能をもち、細胞増殖の制御機構が失われる。その結果、消化管ペースメーカー細胞が異常増殖し腫瘍化することがGIST発生の主な原因と考えられている。GISTの多くにはFDGの高集積を認めるため、腫瘍の存在診断だけでなく、イマチニブ治療の効果判定にもFDG-PETが広く使われるようになってきている。しかし、イマチニブによる治療効果により腫瘍が縮小し、FDG-PETが陰性化した患者のなかに再発する症例が報告されている。これらは病理診断の結果KIT陽性であったことから抗KIT抗体を画像診断のプローブとして利用することができれば、再発の診断能の向上に貢献すると期待される。そこで、抗KIT抗体のPET/SPECT診断への応用の第一歩として、培養細胞と動物での評価系を構築し、抗体をI-125で標識して培養細胞での評価を行った。
 GISTと同じ機能獲得型突然変異KITの発現ベクターを構築し、大量培養に適したヒト胎児腎臓由来HEK293細胞へ導入し、恒常的に機能獲得型KITを発現する細胞株5クローンを樹立した。KITタンパクの発現量をウェスタン解析および免疫染色により確認し、高発現細胞株と低発現細胞株の両方を得た。高発現細胞株は、ヒトGIST由来細胞株と同様に高度にリン酸化されており、培養細胞レベルでの局在も一致していたことから、プローブ評価のモデルとして適していると考えられた。抗KITモノクローナル抗体をI-125で標識し、細胞結合実験と競合阻害実験を行ったところ、結合能はそれほど強くないものの、特異的結合が確認できた。次に、抗体の細胞内局在を経時的に追跡したところ、細胞膜に結合した抗体の大部分が内在化し、脱ヨード化の後、細胞外に排出されることがわかった。このことから、GIST特異的なイメージングに向けては、ヨード標識抗体ではなく、細胞内貯留性の高いインジウム等の金属核種での標識が適していると考えられた。現在、別のモノクローナル抗体を入手し同様の評価を行っているところである。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第2回日本分子イメージング学会総会・学術集会
発表年月日
日付 2007-06-29
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:19:47.444309
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3