WEKO3
アイテム
放射線応答遺伝子のプロモーターに特徴的な構造の解析
https://repo.qst.go.jp/records/68261
https://repo.qst.go.jp/records/6826180eb4e56-4915-403d-884f-a5cb6f8c69aa
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-11-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 放射線応答遺伝子のプロモーターに特徴的な構造の解析 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
呉, 健羽
× 呉, 健羽× 臺野, 和広× 市村, 幸子× 根井, 充× 呉 健羽× 臺野 和広× 沼田 幸子× 根井 充 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Microarray法などの分子生物学の解析技術の進歩によって、放射線応答遺伝子や放射線感受性に関わる遺伝子の情報が飛躍的に増加している。一方、ヒト遺伝子の解読、mRNAの塩基配列情報の蓄積などによって放射線応答遺伝子転写制御の特徴を調べることが可能になってきた。このような解析は、放射線応答における遺伝子発現ネットワークを理解する上で重要な知見をもたらす。我々は、これまで文献報告されているマイクロアレイを用いたヒトの放射線応答遺伝子データを基に、放射線応答遺伝子の転写制御領域の構造解析を計画した。本年度は特に、基本転写因子として機能するTATA-box, initiator, GC-box,およびCCAAT-boxの頻度を調べた。解析にはSeo,J.S.et al.,Oncogene(2002)21,8521-8528, Cheung, V. G. et al., Genome Res(2003) 13, 2092-2100,およびAmundson, S.A. et al., Oncogene(1999) 18, 3666-3672で報告されているマイクロアレイでーたを用いた。マイクロアレイで示された放射線応答遺伝子の情報から、まずDBTSSを用いて転写開始部位を決定し、次に転写因子解析ソフトMatchを用いて、転写開始部位近傍における基本転写因子を検索した。その結果、放射線応答遺伝子ではTATA-box, initiator, GC-box, およびCCAAT-boxが、それぞれ35.5%、94.90%、88.94%、および44.70%の頻度で検出された。これを通常の遺伝子について同様の方法で解析された結果(Suzuki, Y. et al., Genome Res (2001) 11,677-684)としたところ、TATA-boxについては、有意差が無いものの、放射線応答遺伝子ではCCAAT-boxとGC-boxについては有意差をもって低く(それぞれおよそ20%および8%)、initiatorについては有意差をもっておよそ10%高いことが分かった。以上の結果の意義について遺伝子の機能を考慮して検討を進めている。 | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 日本放射線影響学会第48回大会第1回アジア放射線研究会議 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2005-11-17 | |||||
日付タイプ | Issued |