ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. ポスター発表

DNA 損傷を介した核蛋白質の高度な凝集化は complex coacervate を形成する

https://repo.qst.go.jp/records/67968
https://repo.qst.go.jp/records/67968
22db6d91-265c-4c2d-b1d0-d45d7610391a
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2004-12-13
タイトル
タイトル DNA 損傷を介した核蛋白質の高度な凝集化は complex coacervate を形成する
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 高萩, 真彦

× 高萩, 真彦

WEKO 667560

高萩, 真彦

Search repository
高萩 真彦

× 高萩 真彦

WEKO 667561

en 高萩 真彦

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 核マトリックス(NM)と相互作用する一群の蛋白質における生化学的な特性のひとつは、DNA ループ構造の NM への anchoring に関わる NM-atatchment 領域(MAR)に分布する特異な DNA 構造への協同的な凝集会合性にある。この MAR DNA は、AT-rich であり、二本鎖から一本鎖への融解が起こりやすい部位であることを特徴とする。我々はこのような DNA に限らず、損傷部位として一本鎖切断や二本鎖切断、一本鎖領域を含むDNA が、MN結合因子の凝集性を顕著に誘導することを新たに見出した。凝集会合化を伴う高次の複合体形成は、遠心分離等の処理を経てゲル様産物として相分離される挙動から、通常の蛋白質― DNA複合体と区別される。このような複合体の形成には、MN結合因子に加え、DNA 二本鎖切断損傷の修復に関与する蛋白質の寄与が認められた。さらにこの複合体は、修復反応を効率よく進める「機能的な場」であることが示された。DNA 修復反応を精査した結果、当該の複合体は、自己組織化能と反応特異性を内包したダイナミックな系である complex coacervate の特徴を有することが明らかになった。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第27回分子生物学会年会
発表年月日
日付 2004-12-11
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:31:37.866761
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3