ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. ポスター発表

マウスマクロファージ様細胞株264.7における、caffeic acid phenethyl esterによるheme oxygenase-1遺伝子の転写活性化

https://repo.qst.go.jp/records/67667
https://repo.qst.go.jp/records/67667
d65049c9-0a62-40a4-829f-d3654e3b32c0
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2003-12-03
タイトル
タイトル マウスマクロファージ様細胞株264.7における、caffeic acid phenethyl esterによるheme oxygenase-1遺伝子の転写活性化
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 鈴木, 桂子

× 鈴木, 桂子

WEKO 665002

鈴木, 桂子

Search repository
田中, 泉

× 田中, 泉

WEKO 665003

田中, 泉

Search repository
榑松, 文子

× 榑松, 文子

WEKO 665004

榑松, 文子

Search repository
伊古田, 暢夫

× 伊古田, 暢夫

WEKO 665005

伊古田, 暢夫

Search repository
薬丸, 晴子

× 薬丸, 晴子

WEKO 665006

薬丸, 晴子

Search repository
石原, 弘

× 石原, 弘

WEKO 665007

石原, 弘

Search repository
鈴木 桂子

× 鈴木 桂子

WEKO 665008

en 鈴木 桂子

Search repository
田中 泉

× 田中 泉

WEKO 665009

en 田中 泉

Search repository
槫松 文子

× 槫松 文子

WEKO 665010

en 槫松 文子

Search repository
伊古田 暢夫

× 伊古田 暢夫

WEKO 665011

en 伊古田 暢夫

Search repository
薬丸 晴子

× 薬丸 晴子

WEKO 665012

en 薬丸 晴子

Search repository
石原 弘

× 石原 弘

WEKO 665013

en 石原 弘

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 マウスマクロファージ様細胞株264.7における、caffeic acid phenethyl esterによるheme oxygenase-1遺伝子の転写活性化
\n[目的]Heme oxygenase-1 (HO-1)はhemeを分解する酵素であるが、その遺伝子は種々のストレスにより活性化する。近年HO-1が生体に対し発癌抑制や免疫調節などの細胞保護作用を持つことが知られるようになった。今回我々は培養細胞を用いて、食物などに由来する成分によるHO-1遺伝子の誘導を検討した。[方法]マウスマクロファージ様細胞株RAW264.7を種々の化合物を加えたserum-free DMEMで4時間処理し細胞からRNAを調製し、RNA分画中のHO-1 mRNA量をRT-PCR法で測定した。そして対照となるGAPDH mRNA量との比をグループ間で比較した。[結果]調べた化合物のうち、蜂の巣由来のプロポリスの成分であるcaffeic acid phenethyl ester (CAPE)が2μMでHO-1のmRNAを45倍増加させることがわかった。一方、やはりプロポリスの成分であるアルテピリンCや、緑茶に含まれるepigallocatechin gallate、赤ワインの成分レスベラトロール、果物や野菜に含まれるエラグ酸などの効果は少なかった。次にcaffeic acidとphenetyl alcoholの作用を見たがどちらも効果は見られなかったので、CAPEが細胞中でcaffeic acidとphenetyl alcoholに分解後作用したのではなく、CAPE自身がHO-1遺伝子誘導活性を持つと推定された。次に、ヒト肝実質細胞癌由来のHepG2細胞を用いてHO-1のmRNA量に対する2μM CAPEの作用を調べたが、全く増加は見られなかった。 [考察]CAPEはマクロファージ系細胞において特異的にHO-1遺伝子を活性化する化合物であることがわかった。活性化に必要な濃度は抗酸化化合物のN-acetylcysteineと比べはるかに低濃度であり、活性化の程度ははるかに高いことから、RAW264.7細胞におけるCAPEによるHO-1の活性化は特異的な機構によるものと考えられる。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本薬学会第124年会
発表年月日
日付 2004-03-31
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:35:06.273106
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3