ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. ポスター発表

Green fluorescent protein (GFP)を用いた原生生物による生細菌摂食速度を求める方法.

https://repo.qst.go.jp/records/67268
https://repo.qst.go.jp/records/67268
82db4338-da2c-482a-b714-c260dc41681c
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2002-10-16
タイトル
タイトル Green fluorescent protein (GFP)を用いた原生生物による生細菌摂食速度を求める方法.
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 石井, 伸昌

× 石井, 伸昌

WEKO 661291

石井, 伸昌

Search repository
武田, 洋

× 武田, 洋

WEKO 661292

武田, 洋

Search repository
土居, 雅広

× 土居, 雅広

WEKO 661293

土居, 雅広

Search repository
府馬, 正一

× 府馬, 正一

WEKO 661294

府馬, 正一

Search repository
宮本, 霧子

× 宮本, 霧子

WEKO 661295

宮本, 霧子

Search repository
柳澤, 啓

× 柳澤, 啓

WEKO 661296

柳澤, 啓

Search repository
川端, 善一郎

× 川端, 善一郎

WEKO 661297

川端, 善一郎

Search repository
石井 伸昌

× 石井 伸昌

WEKO 661298

en 石井 伸昌

Search repository
武田 洋

× 武田 洋

WEKO 661299

en 武田 洋

Search repository
土居 雅広

× 土居 雅広

WEKO 661300

en 土居 雅広

Search repository
府馬 正一

× 府馬 正一

WEKO 661301

en 府馬 正一

Search repository
宮本 霧子

× 宮本 霧子

WEKO 661302

en 宮本 霧子

Search repository
柳澤 啓

× 柳澤 啓

WEKO 661303

en 柳澤 啓

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 水圏食物網において、微生物ループが物質循環に重要な機能を担っていることが知られている。微生物ループの働きの中でも、特に原生生物による細菌の摂食速度を見積もることは、より高次の生物に物質を供給する働きを理解する上で重要である。
 従来、原生生物による細菌摂速度測定には、蛍光染色剤で染色した細菌を用いた方法がよく利用されてきた。しかしながら、この方法では熱処理された細菌が用いられ、かつ細菌が蛍光染色剤により覆われている問題点がある。本大会において、我々は原生生物による生細菌摂食速度を測定する方法について述べる。この方法は、生細菌としてgreen fluorescent protein (GFP)発現細菌を用いることにより、蛍光染色剤等の特別な処理なしに、簡便で、そして迅速に原生生物による生細菌摂食速度を求めることができる。
 本研究では、摂食-被摂食のモデル微生物として、繊毛虫Tetrahymena thermophilaおよびプラスミドpEGFPを組み込んだ細菌Escherichia coli (E.coli pEGFP)を用いた。T.thermophilaの単独培養に生きたE.coli pEGFPを添加してから20分間、この細菌はT.thermophilaの食胞中に一定の速度で取り込まれた。T.thermophilaの食胞中に取り込まれたE.coli pEGFPは、グルタールアルデヒドでこの繊毛虫を固定した後も、蛍光顕微鏡下で観察する事ができた。GFPの緑色蛍光は、グルタールアルデヒドの薄緑自家蛍光と容易に判別する事が可能であった。またGFP緑色蛍光は、固定後140日以上、観察する事ができた。
 以上の結果は、我々のGFP発現生細菌を用いた摂食速度測定法が、原生生物による生細菌摂食速度を求める簡便な方法であることを示している。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本生態学会第48回大会
発表年月日
日付 2002-03-31
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:39:43.201749
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3