ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. ポスター発表

ネオン線によるマウス造血組織への影響

https://repo.qst.go.jp/records/67165
https://repo.qst.go.jp/records/67165
c754ed89-38c0-4587-acb1-50f3ec0b226f
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2002-06-05
タイトル
タイトル ネオン線によるマウス造血組織への影響
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 田中, 薫

× 田中, 薫

WEKO 660274

田中, 薫

Search repository
小島, 栄一

× 小島, 栄一

WEKO 660275

小島, 栄一

Search repository
相澤, 志郎

× 相澤, 志郎

WEKO 660276

相澤, 志郎

Search repository
笠井, 清美

× 笠井, 清美

WEKO 660277

笠井, 清美

Search repository
古澤, 佳也

× 古澤, 佳也

WEKO 660278

古澤, 佳也

Search repository
田中 薫

× 田中 薫

WEKO 660279

en 田中 薫

Search repository
相澤 志郎

× 相澤 志郎

WEKO 660280

en 相澤 志郎

Search repository
笠井 清美

× 笠井 清美

WEKO 660281

en 笠井 清美

Search repository
古澤 佳也

× 古澤 佳也

WEKO 660282

en 古澤 佳也

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ネオン線によるマウス造血組織への影響       
○田中 薫 1、小島栄一 1、相沢志郎 1、 江口清美 1、古沢佳也 2(放医研・1 放射線障害、2 粒子線治療生物)
\n【目 的】 重粒子線の正常造血組織への影響を知る目的で、放医研HIMACの発生装置を使って、ネオン線のマウス造血幹細胞に対する不活化効果について調べてきた。引き続き、その造血系障害が、どのように末梢血中の血液細胞数及びマウス個体の致死効果に反映されるか検討を行った。
【方 法】 動物は、ddy-SLC系雄マウス(8-10週齢)を使用した。ネオン線の照射は、400MeV/uのエネルギーをもつネオンビームを用いた。マウスは、アルミ製レンジモジュレーターによって6cm幅に拡大したSOBPの中央部位置(LET: 100keV/μm)で全身一回照射をおこなった。照射野の直径は20cmで、線量率はおよそ1.3Gy/分である。対照としてのX線照射は、200kVp、20mA、線量率約0.7Gy/分の条件で行った。照射30日後の生存率を調べ、LD50/30の値からRBEを求めた。また、照射後の末梢血中の血球数についても、外腸骨動静脈から採血し、Sysmex K-1000を用いて計数した。同時に、マウスの体重の測定も行った。さらに、線量率を変えてLD50/30等の検討を行った。
【結果】 造血系細胞の障害に起因して生じるマウスの致死効果の指標であるLD50/30ついて調べた結果、ネオン線とX線のLD50/30値は、それぞれ5.1Gy、5.9Gyとなり、その値から求めたRBE値は1.2であった。この値は、前回求めた骨髄由来のCFU-Sや脾臓由来のCFU-MegのRBEに近い値であった。しかし、ネオン線では、マウスの致死効果について、実験ごとの結果に大きなばらつきが見られた。5.0Gy照射後30日間の末梢血中の血球数の動態について調べた。その結果、白血球数については、照射後の一時的な上昇の高さと時期にX線との違いが少し見られたが、赤血球数と血小板数の変化パターンに大きな違いは見られなかった。しかし照射後の体重の変化を見てみると、ネオン線とX線の間に違いが見られた。さらに、線量率を変えた検討も行ったところ、1.3Gy/分前後と6.0Gy/分の間でマウスの致死効果に差が見られた。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本放射線影響学会第44回大会
発表年月日
日付 2001-10-31
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:40:53.471827
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3