ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

重イオンビーム照射によるハプト藻のオイル高生産性株の作出

https://repo.qst.go.jp/records/67116
https://repo.qst.go.jp/records/67116
371b2529-5029-4d16-b351-6f3d4637a80c
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2019-01-30
タイトル
タイトル 重イオンビーム照射によるハプト藻のオイル高生産性株の作出
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 新家弘也

× 新家弘也

WEKO 659788

新家弘也

Search repository
長谷純宏

× 長谷純宏

WEKO 659789

長谷純宏

Search repository
岩田康嗣

× 岩田康嗣

WEKO 659790

岩田康嗣

Search repository
鈴木石根

× 鈴木石根

WEKO 659791

鈴木石根

Search repository
長谷 純宏

× 長谷 純宏

WEKO 659792

en 長谷 純宏

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 藻類を利用したバイオ燃料生産は、単位面積あたりの生産量が陸上植物よりも高く、食料生産と競合しないなどの利点を持つため、次世代エネルギーの候補として注目されている。しかし、藻類バイオマス産業の進展のためには、既存のオイル産生藻を改良し、よりオイル生産に適した有用変異体を作出する必要がある。Tisochrysis luteaは、現在までに5種知られている超長鎖脂質アルケノンを蓄積するハプト植物円石藻の1つである。アルケノンの熱分解により様々な鎖長の炭化水素が生成することから、バイオ燃料としての利用が提唱されている。本研究では、Tisochrysis luteaへの炭素イオン照射により、アルケノン生産に適した有用突然変異系統等の作出を目指している。これまでに、アルケノン生産性の向上株及び低下株を取得しており、また、これらの変異株への再照射により変異拡大の可能性を示す結果を得た。発表では、アルケノン高生産の要因について解析した結果についても紹介する。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第1回重・クラスターイオンビーム利用による微生物由来高生産性、エネルギー、環境シンポジウム
発表年月日
日付 2019-01-29
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:41:23.065917
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3