ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

新しい磁気光学効果の発見とその応用展開

https://repo.qst.go.jp/records/67052
https://repo.qst.go.jp/records/67052
ef8bd147-f70c-48d1-8c1e-4038738e2374
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2018-12-20
タイトル
タイトル 新しい磁気光学効果の発見とその応用展開
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 稲見, 俊哉

× 稲見, 俊哉

WEKO 659187

稲見, 俊哉

Search repository
稲見 俊哉

× 稲見 俊哉

WEKO 659188

en 稲見 俊哉

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 永久磁石や電磁鋼板などバルク磁性材料の開発研究においては、表面近傍だけではなく、材料内部の磁化分布の情報が欠かせない。透過力のある硬X線の磁気円二色性測定はこうした用途に適している一方で、鉄やコバルト等3d遷移金属元素に対して感度が低い(反転比で0.5%程度)という問題があった。
講演者は磁気円二色性を原理から見直し、良く知られている吸収過程ではなく発光過程に着目した結果、3d遷移金属に対して感度の高い硬X線領域の新しい磁気光学効果を見出すことに成功した。これはX線磁気円偏光発光効果、すなわち、磁化した試料の発する蛍光X線が円偏光度を有するという効果である。その感度は、金属鉄のKα線で18%(反転比の実測補正値)と高く、磁性に高感度な軟X線の磁気円二色性に比肩する。この原理を用いたバルク敏感磁気顕微鏡を考案し、現在開発中である。今後、3d遷移金属を主とする磁性材料開発研究への貢献を目指したい。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 ESICMM セミナー
発表年月日
日付 2018-12-19
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:42:01.743892
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3