ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

メタボローム解析技術を利用した新規膵癌PETプローブの開発研究

https://repo.qst.go.jp/records/66951
https://repo.qst.go.jp/records/66951
7efb6d67-14fb-4c5e-9c4c-c7cd2388845c
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2018-10-23
タイトル
タイトル メタボローム解析技術を利用した新規膵癌PETプローブの開発研究
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 辻, 厚至

× 辻, 厚至

WEKO 658080

辻, 厚至

Search repository
辻 厚至

× 辻 厚至

WEKO 658081

en 辻 厚至

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 膵癌は難治性癌のひとつで,予後が非常に悪く,5年生存率は8%程度である。多くの治療法が試されてきたが,生存率の延長はほとんど見られていない。しかし,最近開発された抗癌剤と外科手術により,初期であれば,予後の改善が見られるようになってきた。残念ながら,初期膵癌を発見することは困難であるため,新たな診断法の開発が望まれている。PETは,感度の高い画像診断法であり,超音波内視鏡等の検査の前に膵癌の位置を特定する役割が期待される。しかし,初期膵癌に適したプローブは存在しない。そこで,初期膵癌を標的とした新規PETプローブの開発を行うことにした。一般的なPETプローブの開発では,標的分子を決定し,その分子に結合する化合物を母核にした誘導体を,in vitroアッセイによりPETプローブ候補化合物を探索する。しかし,正常膵臓への集積を認める等,開発はうまくいっていなかった。そこで,メタボローム解析技術を利用したin vivoアッセイを行うことにした。候補化合物を膵癌モデルマウスに投与し,膵癌,膵臓,肝臓の集積を経時的にメタボローム解析で定量したところ,複数の候補化合物を見出した。そのうちの2化合物をPET標識しところ,膵癌への高い集積と膵臓への低い集積を確認し,膵癌を明瞭にイメージングできた。これらPETプローブの取込トランスポーターを決定したところ,どちらも同じトランスポーターであることが明らかとなった。このトランスポーターは,膵癌で発現が亢進していることがマイクロアレイ解析で報告されていたが,タンパク質発現解析の報告はなかった。免疫染色に適した市販の抗体がなかったため,新たに抗体を開発し,膵癌での高発現も確認した。現在,PET臨床研究実施に向けて準備を行っている。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第12回メタボロームシンポジウム
発表年月日
日付 2018-10-17
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:43:09.327305
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3