ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

液体金属ダイバータの課題

https://repo.qst.go.jp/records/66588
https://repo.qst.go.jp/records/66588
2e5593f3-ad75-4a4b-9db0-96c1de64df0f
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2018-01-12
タイトル
タイトル 液体金属ダイバータの課題
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 嶋田, 道也

× 嶋田, 道也

WEKO 654949

嶋田, 道也

Search repository
嶋田 道也

× 嶋田 道也

WEKO 654950

en 嶋田 道也

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 これまでの実験では、リチウムが使われてきました。これは、強いゲッター作用のため、閉じ込め改善などの結果が得られたためです。しかしながら、自由表面は不安定ですので、CPSといって毛細孔構造によって表面張力で安定化させる必要があります。これでは、対流による熱除去ができませんし、ディスラプションの熱で壊れてしまいます。蒸気圧が高いとか、構造材料を腐食するという問題もあります。熱起電力によって電流を流し、ローレンツ力で液体金属を駆動する、というアイデアもありますが、制御性がないことが欠点です。
 これに対してスズは、自由表面が安定なためCPSが不要です。そのため強制対流による熱除去が可能です。そのうえ、ディスラプション時には、自動的に液体金属がプラズマに入射し、ディスラプションを緩和できる、という利点もあります。腐食に強い材料を開発中です。QUESTで液体金属を強制的に対流させる実験を提案して、現在検討中です。ヘリカル炉用のシャワー状の液体金属ダイバータの基礎実験が進行中です。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 スクレープオフ層とダイバータ物理・ダイバータ・炉材料合同サブクラスター会合
発表年月日
日付 2018-01-22
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:47:15.430360
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3