ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

放射線生体影響のメカニズム解明に向けた放射光利用研究

https://repo.qst.go.jp/records/66261
https://repo.qst.go.jp/records/66261
d20dc633-a484-4158-9ecc-1898f514500b
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2017-03-31
タイトル
タイトル 放射線生体影響のメカニズム解明に向けた放射光利用研究
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 横谷, 明徳

× 横谷, 明徳

WEKO 652049

横谷, 明徳

Search repository
神長, 輝一

× 神長, 輝一

WEKO 652050

神長, 輝一

Search repository
渡辺, 立子

× 渡辺, 立子

WEKO 652051

渡辺, 立子

Search repository
服部, 佑哉(東京工業大学 工学部)

× 服部, 佑哉(東京工業大学 工学部)

WEKO 652052

服部, 佑哉(東京工業大学 工学部)

Search repository
福永, 久典(Queen's University Belfast(英国))

× 福永, 久典(Queen's University Belfast(英国))

WEKO 652053

福永, 久典(Queen's University Belfast(英国))

Search repository
鈴木, 啓司(長崎大学 原爆後障害医療研究所)

× 鈴木, 啓司(長崎大学 原爆後障害医療研究所)

WEKO 652054

鈴木, 啓司(長崎大学 原爆後障害医療研究所)

Search repository
泉, 雄大(広島大学放射光科学研究センター)

× 泉, 雄大(広島大学放射光科学研究センター)

WEKO 652055

泉, 雄大(広島大学放射光科学研究センター)

Search repository
藤井, 健太郎

× 藤井, 健太郎

WEKO 652056

藤井, 健太郎

Search repository
横谷 明徳

× 横谷 明徳

WEKO 652057

en 横谷 明徳

Search repository
神長 輝一

× 神長 輝一

WEKO 652058

en 神長 輝一

Search repository
横谷 立子

× 横谷 立子

WEKO 652059

en 横谷 立子

Search repository
藤井 健太郎

× 藤井 健太郎

WEKO 652060

en 藤井 健太郎

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 最近のゲノム情報に基づく生命科学の急速な進展に伴い、個々人の遺伝的バックグラウンドの違いが疾病の発症を大きく左右することが分かりつつある。100mSvという線量は、健康な人にとっては一つの基準となり得るが、通常よりも放射線感受性が高い人に対してこの基準が適切であるかどうかは議論の余地がある。例えば、DNA修復遺伝子は私たちが細胞内に両親から受け継いだ一対の染色体の両方にあり、放射線などにより一方に変異が生じても影響はないが、生まれつき一方に変異をもつ(ヘテロ接合体)人は、もう片方の正常な遺伝子が放射線により変異を受けるとDNA修復能が失われてしまうので、正常な人よりも高い確率で放射線障害を発症するリスクを有すると考えられる。このような状況を踏まえ、これまで用いられてきた実効線量に対して個人の遺伝的バックグラウンドまで考慮に入れた個別化実効線量(Personalized dose)という新しい線量体系を構築する必要性があると同時に、疫学調査では解明しきれない放射線、特に低線量の生体影響のメカニズム研究を推進して行くことが重要である。その最重要なツールの一つが放射光である。PF・BL27における放射線生体影響研究は、ライブセル観察などを導入することで新しいステージに達しつつある。コンピュータシミュレーションなど関連する論文を入れると、この2年間で10報以上が報告され成果の輩出が加速されている。KEK将来計画にあるKEK Light Sourceにおいてはさらにナノ領域を狙う新しいサイエンスとして深化し、放射線防護・リスク分野に貢献することが期待される。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 PF研究会・福島環境回復を目指した放射光研究の現状と今後の課題
発表年月日
日付 2016-10-14
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:50:56.044337
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3