ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

第12回放射線と高分子に関する国際会議(The 12th meeting of the ionizing radiation and polymers symposium (IRaP 2016))への参加及び発表

https://repo.qst.go.jp/records/65992
https://repo.qst.go.jp/records/65992
34a0a58a-b608-4fa0-86f0-b2ed92d73272
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2016-10-14
タイトル
タイトル 第12回放射線と高分子に関する国際会議(The 12th meeting of the ionizing radiation and polymers symposium (IRaP 2016))への参加及び発表
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 前川, 康成

× 前川, 康成

WEKO 649889

前川, 康成

Search repository
前川 康成

× 前川 康成

WEKO 649890

en 前川 康成

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 放射線グラフト重合法において、グラフト鎖が基材から膨潤脱離する現象を利用して、単離したグラフト鎖の分子量の経時変化を調べることで、グラフト重合機構の解析を試みた。グラフト率と分子量の関係から、(1)数時間に及ぶグラフト重合中、新たな開始反応、成長反応と2分子間の停止反応が進行していること、(2)グラフト重合後期(70-80%付近)に2分子間の停止反応が顕著となり、分子量の増大と分子数の減少が起こること、(3) 相転移現象により、結晶相に存在したドーマントラジカルが開始種となって、グラフト重合が再開し、更に高グラフト率に到達することすることを明らかとした。これらは、フッ素系基材膜の放射線グラフト重合の速度論を初めて定量的解明した成果であり、今後の高分子電解質膜の創製のための重要な基礎的知見である。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第12回放射線と高分子に関する国際会議(The 12th meeting of the ionizing radiation and polymers symposium (IRaP 2016))への参加及び発表
発表年月日
日付 2016-09-25
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:53:57.781721
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3